家賃滞納

ここ数日連日のようにワイドショーでは、オセロ中島の家賃滞納問題を報じています
(他に話題がないのか・・・)
なんでも600万円以上とか・・・
(2つの物件でらしいが・・・)
ここで問題の『家賃滞納問題について』書込み致します。
つい先日もお客様から『家賃滞納されて大変でした』と相談が有りました
大家さんにとっては家賃滞納は『収入が入ってこない』だけではなく『退去させる』や『貸した部屋若しくは家の修復』等のトラブルも同時に発生致します。
例えば車を借りていれば、賃料を支払わずいれば、返して頂ければ済む話しですが、
部屋やお家の場合は居住している・生活があると言った借主の主張があります。
裁判所でも1ヵ月滞納しただけでは、なかなか扱ってくれません。
私もお客さんの代わりに弁護士へ相談に行ったら、
『1ヵ月では契約が破断したとはいいきれません、少なくとも3ヵ月はこの状況が続かないとダメです』
家賃滞納を回避するのには、『家賃保証』と言ったシステムを利用する場合が多いです。
家賃保証は保証会社が契約時に借主の審査を行い、万一家賃を滞納した場合には、保証会社が借主に変わり家賃の支払いをすると言ったものです。
但し新規の契約時に審査を行う必要があり、既存の契約では適応しません。
(する保証会社もあるとは思いますが・・・)
家賃保証を受けていなくて、滞納が発生した場合は『根気よく支払請求』をする。
この場合必ず『内容証明郵便』で『支払猶予期間も設けて』行って下さい。
(のちに裁判になった時の証拠として)
それでも『支払がない場合』致し方なく裁判です。
この場合おススメするのは『少額訴訟』です
オセロ中島は確か『東京地裁』でしたが、訴訟の金額が少額訴訟ではない為『地裁』での裁判となりました。
少額訴訟の場合はもう少し簡素化されていますので、簡易裁判所で行う為費用も時間もあまりかかりません。
(詳しくは弁護士会や裁判所等で確認下さい。)
どちらにせよ家賃滞納は大家さんにとって大迷惑な話しです。
滞納する人なんで一概には言えませんが退去した後行って見ると動産物が置いたままで撤去費用がさらに嵩んだ等良くある話しです。
その為『敷金』・『礼金』を高く設定すると借主が付きにくかったりで難しいですね。
昔の借地借家法から法改正があり新借地借家法では、貸主より借主を保護する法律になっています。
大家さんにとっての対策法と致しましては、早期に手を打つ事が大事かもしれません。
家賃滞納問題は一概には言えませんので、
ここでの書き込みした内容が必ずしも万能ではありませんので、
滞納問題がある方は専門機関にご相談下さい。