新金岡5丁の中古住宅を先日ご仲介させて頂き、
お客様からリフォーム工事も頂きました!
只今リフォーム工事の真っただ中
リフォーム工事は宅建協会青年部でいつもお世話になっています
『幸喜住販』さん
(よっレクレーション部部長)
細かな仕事までいつも有難う御座います
そんでもって、購入者のお客様には絶対『この家にしてよかった』って言って頂けるよう頑張ります
ちなみにハウジングエージェンシーでは、ご購入頂きましたお客様のお家はもちろん、
ご近所の方に『網戸張り替えキャンペーン』実施しています
と言っても私が張り替えするんですが…
ご希望の方は是非どうぞ
月: 2011年8月
総理大臣?
皆さんご存知の通り、昨日民主党の代表選挙が行われ『野田佳彦代表』が誕生致しました。
私個人的な意見としては、『どなたがなったところで…一緒のような気がするけど、前財務大臣の方が総理大臣になったのは責めての救いかな~』って感じです。
復興復旧はもちろんですが、円高デフレの経済的問題・税制など『とりあえず政権』かもしてませんが、早急に対応しなければならない事が山積みですね~
我々不動産業界にしても、内需産業ですので、円高が直接影響する訳ではありませんが、
大手企業が海外に移転することになると、地域の雇用がなくなり → 不動産需要(売買・賃貸共に)稀薄になり → 流通が停滞する。
この様に間接的では有りますが影響がでます。
法人税の引き下げを含めて『野田政権』にはお願いしたいものです。
夏休み最後の日曜日
勉強会!堺市準防火地区拡大
一昨日の8月25日(木)19:00~
宅建協会堺支部青年部の勉強会が有りました
東日本大震災後、震災及び震災による火災等の二次被害防止の関心が高まっている中
堺市の準防火地域拡大の法案が議会で可決致しました。
平成23年12月1日施行
(東日本大震災前に議案は上がっています)
準防火地域
簡単に説明すると、主に新築を建設する際に燃えにくく類焼に被害を軽減する為の工法で建築する事を義務付ける地域
大阪市内はほとんどが準防火・防火地域であります。
住宅が密集地域や商業施設が多い地域等はやはり類焼による被害の確立が大きいので、
今回の法案成立は良い事ですね~
当然建築単価は少しなりとも上がります
但し不動産の価値と言う点では、少なくとも上がると思います。
不動産の価値は以前書き込み致しました様に需要と供給に大きく影響されます
(特に住宅系は影響があります。)
需要と言った点では、住む家がより安全であれば、需要面ではプラス要因に
とは言えいきなり価値が1.5倍になるとかはないですが…
不動産価値を上げる要素としては、
『住みたい街』
ではないでしょうか?
住みたい街になれば、地域以外からの需要があり
需要が有れば価値は上がる。
例えば「泉北ニュータウン再生指針」は
https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/toshi/senbokusaisei/index.html
行政だけが一方的に行う再生プロジェクトではなく
PPP(官民パートナーシップ)による再生プロジェクト採用
他の地域でも、PPPの活用やPFI(https://ja.wikipedia.org/wiki/PFI)等で
『人が住みたい街』にしたいですね~
第47回宅菁会ゴルフコンペ
まだまだ暑いですね~
いやいやまだまだ暑いですね
今日も大阪市内のお客様のお家に不動産の相談で行って来ました
以前からご相談を受けていました件で、隣地の所有者を調べると言った内容なのですが、
これがなかなかやっかいで…
実は登記名義人は既にお亡くなりになっており、相続人の方がいらっしゃるそうですが、
『どこに住んでいるのか判らない』との事…
再度協議の上、区役所に相談に行ったのですが、
『個人情報ですのでお教えできません』
(まぁそうでしょうね…)
そこで他の方法でアプローチする事になりました。
なんとか所有者の相続人と連絡が取れればいいのですが、
頑張りますよ
高校野球
甲子園球場での全国高校野球選手権大会も
日大三高の優勝で幕が下りました。
日大三高の皆さんおめでとう御座います。
決勝戦は大差が付きましたが、試合自体は緊迫した内容でした。
準優勝の光星学院の皆さんも大会を通じて、よく頑張った!
今年の大会は好投手が多い大会とも言われていましたが、
私個人的には打力が目立ったように思います。
投手も全国レベルともなると、ここ数年は変化球の種類が増えて
『決め球をどう投げるか!』が勝ち上がる鍵になっています。
全体的には2年生の活躍が多かったと思います
2年生エースと抑えの日本文理(新潟県代表)は1回戦で消えるのは惜しいチームでした
来年が楽しみですね
毎年思うのは『最終的には勝ち負けではなく青春の象徴やな~』
優雅な盆休み!(^^)!パート2
地下鉄鶴見緑地線玉造駅では、『リリリリーン』と鈴虫の音が、もう既に
暑さを少しは和らげてくれています。
節電対策の一環でしょうか?
さて我が家のお盆休みは、12日の夜から家内の実家へ
13日はお墓参りに行き、
14・15日はそのまま家内の実家でもっぱら高校野球観戦
16日は天王寺動物園へ、そのままマンションに帰るつもりが
16日も家内の実家で過ごし、
17日は玉造幼稚園の一般開放していましたので、幼稚園に
…考えてみれば、大阪はおろか、大阪市内から全く出ていません…
まさに安近短です。
家内の実家には大変お世話になりました
そんな中、東京に行っている弟から嬉しい知らせが届きました。
待望の第1子誕生!
早く会いに行きたいな~
優雅な盆休み!(^^)!パート1
当社は8月13日~8月17日まで、夏季休暇を取らせて頂きました!
そんな夏季休暇に入る直前の12日(金)に小学校の同級生の二宮君から
『今日、しんちゃん大阪に来てるねんけど、一緒にご飯行こう』と連絡が有りました。
そう『しんちゃん』とは、小学校1年~6年までず~っと同じクラスやった、『布柴君』
(最近、記憶力がめっきり低下していて、忘れていました…)
中学2年生の時に岐阜県に引っ越しをして、20歳の時に会ったきり久しぶりの再会です。
(中2で引っ越した事も記憶間違いしていましたが…)
しんちゃんごめんね
40歳のおっさん達が『しんちゃん』・『にんのん』(二宮君のあだ名)・『ほあっさん』(私の小学校の時のあだ名)って呼び合っているのも不思議な光景ですが、あの時のままですね~
みんなそれぞれに家族があって、子供もいて、楽しかった
少しの時間ですが、とっても楽しい時間でした。
しかし『にんのん』はマメに旧友を連絡とってるんやな~
今度の年末大忘年会に『しんちゃん』も参加してね
円高・株価下落・欧州国債問題(*_*)
最近のニュースや新聞の報道では、
円高や世界株価下落の話題ばかり…
なんでも米国の国債格付けがAAAからAA+になったとか
米国国債の格付けが下がった事で、
株価下落になったり、円高になったり、金価格が上昇したり
『米国がくしゃみをすれば日本が風邪をひく』なんて、言われますが
本当にそうな感じですよね~
今の日本の最大の問題は、首相が変わらない事では・・・