本日12月27日は当社の年内最後の営業日!
明日からお正月休みです
そんな年内最終日に当社が手掛けた新築住宅のご決済がありました。
実はご契約は5月には完了していましたが、本日がお引渡しの日
本当に永い間お付き合い頂き有難う御座いました。
施工会社や仲介会社のお力を借りながら、『いいお家にするぞ~!』っと
思いを込めたお家になってくれました。
なんと言ってもお客様が常に前向きで、お家に掛ける思いがもの凄く伝わってきました。
そんな思いがこもったお家もお客様から
『この窓から見える景色がとってもいいよ』って教えて頂き、見に行ってみれば↓↓↓
お部屋から信貴生駒の山脈がとっても綺麗に見てるではありませんか!
1月にはご入居されるそうですが、工事が一部未完成の所も有ってご不便をお掛け致します。
本当に永い間有難う御座いましたと同時にこれからも宜しくお願い致します。
そうそう永いと言えば、本日の決済も通常なら1時間程で終了するのですが、
なんと2時間30分!これまた永い・・・
とは言え私自身はお客様とまるで漫才の様におしゃべり!
2時間30分の時間はアッと言う間
たぶん5時間はおしゃべりできますよ
今年の最後を締め括るよい取引をさせて頂きました
本当に有難う御座いました。
追伸:協力企業さんのご紹介
工務を担当頂きました、堺の大忠建設の大西専務・橋尾ちゃん
仲介をして頂きました、ハウスフリーダム八尾店の小さな巨人!小椋さん
私達の事を暖かく見守って『お客さんが喜んでくれるならそうし~』って言ってくれる船場土地の萩原社長
他にも司法書士の先生や設計事務所の先生、大工さんや日曜日に無理行って現場に入って頂いたクロス屋さん。
皆さんの協力があって良いお家が出来ました。
有難う御座いますそして来年も宜しくお願い致します。
それでは皆さん良いお年をお迎え下さい。
月: 2011年12月
クリスマス(^_-)-☆
家政婦のミタ
今話題のドラマと言えば・・・
『家政婦のミタ』ですね~
なんと最終回の視聴率は40%越え!
最近のドラマはやたら刑事ものが多い中、凄い人気ですね~
『家政婦のミタ見た?』なんてオヤジギャグがあちらこちらで・・・
皆さんは『家政婦のミタ』はご覧になられてますか?
私は全く見ていません
なにかと仲良くして頂いています、サンライフの三戸社長から薦められましたが、
時既に遅し・・・第9話位で『めっちゃ面白い!』って~
実は私は大の『相棒』好き!
シーズン10に入っても見ています
しかしネタのマンネリ化ですかね~
すっかり・・・
すっかりご無沙汰しておりますm(__)m
って言うのもほとんど事務所に帰れず・・・
ブログの書込みがお留守になってしましました
20日火曜日は青鳩会副部会長のエイショウハウスさんの大望年会!
忘年会が望年会ってところがしゃれていますね~
参加の皆さんが色々な芸で盛り上げて頂き有難う御座いました
最後の景品の抽選会では、ナント!
最後の最後まで残り、後の景品は『TV』か『洗剤の詰め合わせ』・・・
私の番号は『25』・・・
『洗剤の詰め合わせは・・・』
(お願い25以外の番号!)って心で祈り・・・
『25!』
さすが2分の1の確率でも外す・・・クジ運のなさ・・・
(そう言えば、昔なんかの景品で『応募者全員プレゼント』も外した)
絶対宝くじなんて買うか
景品は置いといて、今年一年エイショウハウスには青鳩会でも盛り上げて頂き、有難う御座います。
クラブワールドカップ決勝戦
サントス(南米王者)VSバルセロナ(ヨーロッパ王者)
いよいよ決勝戦です。
バルサが有利と伝えられていますが、サントスもかなりいいチーム
サントスではネイマールとガンソに注目!
次期セレソン(ブラジル代表のこと)の10番(野球で言うと18番の様な背番号)と言われます
ガンソは玄人好みの選手です!
バルサは全員が注目の選手と言っていいくらいスター軍団です!
このクラブW杯は以前はTOYOTAカップと言って、南米のクラブ王者とヨーロッパのクラブ王者が国立競技場で12月に2チームだけで戦う方式でした。
私達の子供の頃はJリーグもなく、TVで見る世界最高峰のクラブ選手権!
歴代の名プレーヤが漫画の『キャプテン翼』の様なプレイに酔いしれていました。
Michel François Platini Juventus(ユベントス プラティニ トヨタカップ)
なんと言ってもユベントスのプラティニ!
後はACミランのオランダトリオ!
フリット・ライカールト・ファンバステン
マニアックなところでFCポルトのマジェール
確か雪の中での対戦だったと思いますが・・・
今年も名勝負となるのでしょうか?
新金岡の光!
いよいよ年末ですね~
当社は12月28日から1月6日迄の冬季休暇を頂く事になりました。
12月28日は普段行くことが無い、病院で検査です(*_*)
まぁ私の事は置いといて・・・
実はお気付きの方もおられると思いますが、
『しんかなCITY』が平成24年3月末で閉店するそうです。
建設決定時には賛否が分かれたそうですが、今は残念ながら平日に至っては『閑古鳥が鳴いている』状態です。
オープンから20年経つそうですが、周辺も様変わりして、環境の変化に取り残された様です。
北花田プラウができ、中百舌鳥再開発になり、新金岡サティ―もイオンへ変わりと
どうでしょう20年前のは違っているのではないでしょうか?
私は堺で不動産に携わって約5年程しか経っていませんので、ほんの一部しか知りません。
そんな私が見ても『しんかなCITY』の運営は疑問を抱きます。
そんな中閉店となり、跡地の利用に関しては様々な憶測が飛んでいますが、
私が個人的に考える『しんかなCITY再開発案』
1階部分の一部に福祉関連施設(通うタイプのもの)
新金岡団地を始め新金岡地域の高齢化は進んでいます。
北区役所や病院等もあり連携を図り易いと思います。
1階部分の一部にはシャトルバス乗り場
各バス会社(南海との問題は有りますが)や旅行社等と提携して
シャトルバス乗り場として、集客をする。
例えば、関西空港バスやバスツアーの発着場所
交通の利便性は悪くないと思うのですが
2~3階は・・・考えてませんがなにがいいでしょうか?
4階部分には集客力のある小売販売店さんに格安の家賃で入って頂く
例えば『ユニクロ』とか『トミカランド』とか『ポケモンセンター』とか
に好条件で入って頂く。
但し駐車場から直接行けない様にしてせめて3階から上がる等の工夫は必要
2~3階に関しては4階の小売販売店さんの動向で決める。
あと駐車場は購入金額関係なしに無料化!
こんな感じで運営すればお客さんが沢山来て頂けると思うのですが
なにより新しい新金岡の光になって頂きたいものです。
青鳩会忘年会!
昨日は平成23年度青鳩会堺支部&女性部会&関連企業様の忘年会でした。
総勢45名の忘年会を取り仕切るのは私・・・総合司会役です。
前日の風邪が抜けきれず・・・たどたどしい司会進行でスタート!
部会長や副部会長始め、朝倉不動産の朝倉さんや中田不動産の中田さん等々にお手伝い頂き、
『青鳩会の1年を振り返る』スライド写真の展示やビンゴゲーム等で盛り上がりました。
(私は前で喚いているだけでしたが・・・)
なんとか無事終わりまして、2次回へGO
そこではナント!カラオケが有るではないですか?
『帆足彰信リサイタルコンサート』化してました。
おかげで今日は声出ません
風邪です!
咳が止まりません・・・
体もなんだか怠く・・・
完全に風邪です
一昨日もブログさぼり・・・
昨日も年内最後のゴルフでしたが、キャンセルさせて頂き・・・病院へ
負担滅多に病気する事ない人が、風邪でもひくと大変です。
昨日も外には出ず寝ていると、
陸矢君が私の側まで来て、頭をヨシヨシ
その後お昼寝を一緒にしたのですが、陸矢君のとんでもない寝相に
顔蹴られるわ、ローリングで上に乗られるわでゆっくり寝れませんでしたが、
『心配してくれて有難う』
おかげ様で万全とは行きませんが、とりあえず『復活!』です。
世界一かわいい我が子の為、お父さんは今日も頑張るぜ~
今日は青鳩会の忘年会です
総合司会の大役が務まるか判りませんが、出来る範囲で頑張ります!
今年の漢字
毎年恒例となりました今年の漢字は『絆』だそうです。
確かに3月11日の東日本大震災があり、沢山の方の尊い命が失われました。
また復興に向け沢山の人と人の繋がりを感じた年は他には無い特別な2011年でした。
私の今年の漢字は『学』です。
経営を学ぶ・人を学ぶ・生き方を学ぶ・人付き合いを学ぶ
学ぶ事が多い年だったと思います。
なんとか今年一年不動産業を営んで、
これたのもいいお客さんに支えられたおかげです。
また、『もう少しこうやったら利益でたのに~』と思う案件も多く
来年に向け課題も有り、これも『学』ですね~
J-REIT(不動産証券化)
自宅を売却する方や自宅を購入される方には
聞き慣れないとは思います。
J-REIT(ジェイリート)不動産証券化
ざっくり言いますと投資家から資金を集め
収益不動産を開発や取得し運用をする事です。
不動産証券化の始まりは、大企業の本社ビルが中心で証券化し資金調達やオフバランス化を図り財務体質の改善化をする事です。
例えば1998年に大和生命保険の本社ビル「大和生命ビル」を証券化し、約450億円でゴールドマン・サックスに売却して資金調達をしています。
この様に証券化による資金調達やオフバランスを図りながらそのままリースバック(元の所有者が賃借する事)して利用する事が多かった。
一方では2000年に投信法改正により2001年にはJ-REITが発足
J-REIT発足より10年が経過致しました。
2000年には1.9兆円だった証券化も外資・新興ファンドの参加によって、最も活発だった2007年には9兆円まで市場拡大しました。
その後2008年のサブプライム問題やリーマンショック等の影響をモロに受け
市場は減少(2010年は前年比増です)。
オリジネーター等(証券化を行った際元の所有者)による買戻し等で縮小傾向にあります
買戻しに関しては金融機関からの借入や社債の低金利で調達でき、リースバック賃料と比べると財務面で有利となるケースが多かったと言われます。
(例:2000年に「西武百貨店池袋本店」を証券化 → 2010年にセブン&アイホールディングスが買戻し。)
またファンドが所有していた物件のうち、好景気の時にハイレバレッジ※1をかけて、価格の下落について行けない状態で、デフォルト(債務不履行)となった物件も多いと言われます。
※1・低い利息で資金調達し高い賃料設定で運用する事、テコの原理(レバレッジ)に見立てて
しかし、2001年のJ-REIT発足時より今や不動産市場のバイプレーヤーとなっています。
私が携わっています『個人向け不動産』とは、全く違うモノではありますが、
今後の不動産市場に大きな影響を与えるモノで有る事には違い有りませんので、今回の書込みさせて頂きました。