さらば!しんかなCITYそして・・・

2011121221470001.jpg
今日3月31日で新金岡のシンボルマーク『しんかなCITY』が閉店となります。
1992年に開店し約20年の歴史に幕を降ろします。
20年間ご苦労様でした!
これから再利用に向け協議がされるとは思いますが・・・
少し寂しいですねもうやだ〜(悲しい顔)
とは言え、見方を変えれば新金岡団地や周辺の環境に再編に向け第1弾となる可能性もあると思います。
先日の日経新聞に『ニュータウン半世紀』と千里ニュータウンの記事が載っていました。
新金岡地域も公団住宅が建って約45年となります。
この半世紀の間に人々の生活も大きく変化し『住まい』に関しても様々な変化が有りました。
例えば50年前と言えば『新・三種の神器』クーラー・カラーテレビ・自動車を所有するのが、一つのステータスとされていた時代。
当時は未だ地下鉄の我孫子止まり、この時代に建てられた公団住宅です!
子供も多く、世帯平均人数も4~5人位だったのではないでしょうか?
『夢のマイホーム』時代です
50年の月日が流れ、テレビも各部屋に一台は当然、パソコンの普及等生活が大きく変化し
千里ニュータウンも少子高齢化が進み、深刻な問題となっていました。
建替え案が可決され、千里ニュータウンは新しい街に生まれ変わったと記事にありましたが
新金岡も近い将来訪れる問題です。
マンションメーカーにしても、郊外型のマンション売れ難い状況下の中
既存の建替えプランの提案も豊富になって、建替え促進委員会側も検討し易くなったそうです。
今回のしんかなCITYの再利用と共に新金岡公団も建替えに向けて、再考してみるいい機会かもしれませんね
少子高齢化の中で、『点』の再開発ではなく『面』での再開発が求められる時代だと思います。

小旅行(^_-)-☆

今週火曜日と水曜日休みを頂き、家族旅行に行って来ましたグッド(上向き矢印)
私と家内と御曹司そして義父とで『滋賀ダイヤモンド』に行ってきました\(^o^)/
https://www.diamond-s.co.jp/shiga/
ゴルフ場と宿泊施設があるホテルなので
普段はいつも私がゴルフに行ってますので、
家内が義父とゴルフ、私が子守りと普段とは入替り
私は陸矢と一緒に遊んでいました\(^o^)/
チャイルドルームが有るのですが、
そこのすべり台にもう夢中!
ホテルの人がお部屋を早めに用意して頂いたのですが、
じ~っとする訳が無くもうやだ〜(悲しい顔)
廊下で追いかけっこ『まてまてわーい(嬉しい顔)』って言いながら追いかけるのですが、
どこに体力があるのやら・・・私の方が疲れてしまいそうふらふら
そんでもって陸矢と一緒に温泉にいい気分(温泉)

お風呂上りにソフトクリームを食べて、
男2人で充実した休日でした!
翌日は月ヶ瀬の梅林園によって帰りました
2012032811560000.jpg
2012032812000000.jpg
陸矢はよっぽど疲れたのか、車の中ではずっくすり眠い(睡眠)眠い(睡眠)
早く大きくなって男2人旅でもしようぜ~

我が町玉造・・・その②

こんちはホアシです手(パー)
よく会話の中で
『ホアシさん住まいは?』
『玉造なんですわーい(嬉しい顔)
『玉造と言えば・・・玉造温泉ですかexclamation&question
って言う人が多いですね(^_-)-☆
そう玉造のランドマーク『玉造温泉』
2012032508270000.jpg
朝風呂から夜中まで営業していますいい気分(温泉)
最近ではランニングの人達が汗を流して帰る人もおられるそうで0
私は一度行った事が有るだけですが・・・
その時の印象は、『サウナが半端なく熱いたらーっ(汗)
是非玉造にお越しの際は風呂桶片手にどうぞいい気分(温泉)

ベストショット(^_-)-☆

最近は暇があると我が子の写真を撮るのに、ハマっています\(^o^)/
ここ数枚の中でのベストショットexclamation×2
2012031822070000.jpg
題名『2歳児の黄昏』って感じですわーい(嬉しい顔)
明日はお休み頂き、滋賀県まで小旅行です!
楽しみですね~

ここに有るのってどう?

今日はずいぶんと暖かったですね~晴れ
やはり案内の日は晴れている日に限りますわーい(嬉しい顔)
さて、先日『物確』をした八尾市中古マンション&中古戸建の案内でした(>_<) 実は今日ご案内させて頂きました物件で奇妙な?って言うか、ここに有っていいの?って感じの物件に遭遇(*^_^*) 3階建ての中古戸建の案内に行ったのですが、 1階に部屋が2つとお風呂&洗面所と納戸 2階にLDK&和室 3階は洋室が2室と納戸  と言った間取りのお家でした\(^o^)/ 1階の内見中にお客さんから『帆足さん洗濯機置き場って何処?』 『え~洗面室にないですか?』って行って見ると、洗濯機置く場所がなく 勝手口と洗面台とシンク?が有るだけで、スペースは充分なのにありません(T_T) 『あれ?何処にあるんでしょう????』 探しながら2階に上がるとexclamationなんとひらめき
2012032514340000.jpg
キッチンの裏に有るでは無いですかexclamation&question
もちろんダメって事はないのですが・・・・
なぜ?スペースは充分にあるのにわざわざキッチンの後ろに有るのでしょうか?
しかし物件は南向きで日当たりも良く!5SLDKで広くていい物件でした。
日当たりは財産ですね~
まぁこう言った物件に遭遇するのも、案内の楽しみです(^_-)-☆

泣ける(T_T)

八尾市物確ドライビングがやっと終わり・・・
明日のご案内コース決定しましたがexclamation
お客様のご自宅へ書類と届けて帰り道・・・渋滞につかまり・・・もうやだ〜(悲しい顔)・・・一向に進みませんバッド(下向き矢印)
仕方がなく、車でテレビを見ていると目
『志村動物園』のスペシャルが放映されていました。
これが泣ける話で・・・もうやだ〜(悲しい顔)
一人車の中で号泣(T_T)
涙で前が見えにくくなる位、泣いてしまいました。
これでは、さすがに運転ヤバいと思い、コンビニに駐車
ひらめきはっと気が付くと、同じように車を止めて泣いている人がいるではないですかexclamation
少し目が合い・・・お互いなにもなかった様に、私の方が先にコンビニから出ましたが
きっとあの人いい人なんでしょうね~
ホント感動です!

物確です\(^o^)/

さてさて私はこれから『八尾市』までドライブに行ってきます
車(セダン)ダッシュ(走り出すさま)
もちろん仕事ですわーい(嬉しい顔)
不動産の業界用語で『物確』って言うのが御座います!
これはお客様に紹介する前に物件の下見をしておく事を指します。
例えば、『この物件はこっちの道から来た方が感じいいな~』とか『この物件は資料ではイマイチだけど現物が感じいいぞ~』とかお客様に紹介する前に情報を入れとくのが『物確』です。
そんでもって今から八尾市までドライブ行って参ります(*^_^*)

久しぶりの谷四!(^^)!

最近すっかりさぼり気味のホアシです・・・もうやだ〜(悲しい顔)
雨が週末続くそうで、一雨事に暖かくなればいいのですが・・・まだ寒いそうですよがく〜(落胆した顔)
さて、先日私用で区役所と大阪法務局に行ってきましたわーい(嬉しい顔)
区役所は地下鉄で言う『堺筋本町』で法務局が『谷町四丁目』と『天満橋』の中間
先に区役所によってから地下鉄で行くと一駅か二駅
『ここは歩いて行こう!』とブラブラと歩いて区役所から法務局まで
実は私、高校を卒業してから谷町四丁目にある紳士服メーカーに勤めました!
そうexclamation『アパレルメーカー』です。
しかし、バブルの影響で会社は倒産!4年で退職する事に・・・
当時は判りませんでしたが、恐らく本業より不動産の失敗が原因ではないでしょうか。
谷町三丁目の交差点からすぐの場所で本社の建替えテナント収入で返済する予定が・・・
全くテナント入らず・・・地下で飲食業をしたのですが、ビジネス街とは合わず失敗
確かにあの時代に一等地に土地が有れば、テナント業を考えると思います。
そんな本社も今では売却されて違う会社が入っていましたが外観は昔のままわーい(嬉しい顔)
2012032115360001.jpg
こうして久しぶりに歩いて見ると、あのバブルの時に建てた会社は今はなく
当時からの会社はそのまま有る様な気がします。
そう言えば、谷四も少しずつ街も変化していて、特に驚きは(*_*)
谷四の駅からパスポートセンターへ行く地下道が洒落た空間になっていましたわーい(嬉しい顔)
2012032115540000.jpg
久しぶりの谷四ブラブラ楽しかったです!

我が町玉造(^_-)-☆

みなさんこんちわ手(パー)
今日のブログは私が今住んでいます『玉造』の街を少しご紹介致しまするんるん
JR環状線の『玉造駅』と『森ノ宮駅』のちょうど真ん中位に
『玉造稲荷神社』が御座います。
元々玉造の地名は『玉作岡』と言うそうで、由来は大昔勾玉を作っていたそうですひらめき
2012031809420000.jpg
玉造は玉造筋から西側から緩やかな坂になっていて、その先には上町台地へと続きます。
ここ玉造稲荷神社はお伊勢参りの出発点になっているそうです。
2012031809450000.jpg
今日も天候が悪いなかウォークラリーが開催されていました。
(ほんまに伊勢まで歩くのかな~)
2012031809450001.jpg
明治より以前はお伊勢参りって当然歩いて行くんですよね~
私の好きな古典落語にも『こぶ弁慶』や『煮売屋』等も大阪の若者がお伊勢参りをする珍道中の話しです。
そんな『玉造稲荷神社』に行くと境内の左側に『豊臣秀頼』の銅像が有ります!
2012031809460001.jpg
そうexclamation神社から真っ直ぐ北へ行くと大阪城が有ります。
そして玉造の不思議スポット!
2012031809460002.jpg
鳥居がめっちゃ低い・・・まさに『ナニコレ珍百景』です。
なんでも阪神淡路大震災の時に崩れたそうで、
いつまでも震災の恐ろしさを忘れない様に置いているそうです。
昨年八尾市で新築を建てて頂いたお客様が『自分の住んでいる所を好きになる』って教えて頂き、
『ホントにそうだな~』って思いました。
皆さんのお住みになられている地域にも、きっと自慢をしたくなる隠れた名所や歴史を振り返って見ると、より住んでいる地域が好きになりますよ揺れるハート

案内頑張るぞ~(^_-)-☆

明日は案内予定が2件ですわーい(嬉しい顔)
『不動産は縁のものどんな物件でも案内しないと判らない』
これが私の持論ですわーい(嬉しい顔)
お客さんにとって良い物件と出会えればいいですねひらめき
私自信、案内させて頂きいろんな物件を見学するのが楽しいのですがわーい(嬉しい顔)
お家探しをしている方は物件を見る事で、家族の意見がまとまる事も多いので
もしご検討されている方は『100聞は1見にしかず』まずは内覧をおススメ致しますわーい(嬉しい顔)