千里ニュータウンの入居が開始されたのが、
1962年9月・・・大阪都心へのアクセスが良い事と高度成長期を迎え
当時は人気のエリアだったそうです。
しかし、現在では建物の老朽化や住民の高齢化で人気に陰りが出始めて
年々人口減少が続いているそうです。
しかし、再開発を機に人口は増え始めたそうです。
これは・・・千里だけの問題ではなく、御堂筋線の反対側にあたる『新金岡』でも言える事となっています。
5階建のエレベータがない公団住宅や公社分譲など、階数が高いに連れ、住みにくくなっている。
室内の問題点も、当時は洗濯機がそれほど普及しておらず、
洗濯機を置くスペースはお風呂場の前の通路部分。
またエアコン等の普及率も低かったのもあり、設置は出来るのですが、外機との接続が困難。
駐車場も各一戸に付き1台もなく、駐車場が不足している住宅もあります。
一部では(府営住宅2丁)建替えが進んでいるのですが、
まだまだ、これからでしょう。
1つめは府営住宅と分譲住宅の垣根を越えた、再開発が必要かもしれません。
〇丁〇番分譲エリアだけで考えると再開発の規模としては、限定的なものとなり
また建ペイ率や容積率の問題で高層化できる地域とそうでない地域とに分れます。
東京の話しですが、東京駅が建替えになった時に余った容積率を
大手デパロッパーが買取り、丸の内の自社オフィスビルにその容積率を利用した認めた等
点の再開発ではなく、大掛かりな再開発が必要と思います。
2つめは、1つめと同様ですが、府営住宅でもPPP(官民パートナーシップ)を活用し
例えば、府は民間企業に府営住宅の土地を民間企業へ一括で貸し出しして
建物は民間企業に運営させる等、予算面での配慮も必要を思います。
このまま行けば、新金岡の街が『オールドタウン化』に向かうことは間違いがない事ですが
早い目に対策を講じれば、住む人が住み易い地域として生まれ変わるチャンスと私個人は考えます。
月: 2012年9月
高熱が・・・(T_T)
昨夜のこと、陸矢君がいつのも様に
『パパただいま』
(おかえりではなく、ただいまって言うです)
いつものように元気に出迎えてくれたのですが、
ご飯を食べて、いつものように
『遊んで~』ってのがなく・・・
『あれ?リクどうしたの?』
ややグッタリ
寝室に行って暫くすると、汗がグッショリ
熱を測ると・・・39.6℃
薬を飲ますけど、酷い嘔吐・・・
家内に聞くとお友達の男の子が先日、ノロウィルスの罹ったそうです
今日は朝からまだ熱が下がらず・・・
病院に行くそうです
生まれて初めての高熱と嘔吐に、私はあたふた
『救急車で病院行こうか?』とか『病院調べようか?』とか
家内は『朝まで待って見るはたぶん大丈夫』って至って冷静。
今も大丈夫かなぁ~心配です
アニキ(T_T)最高だぜぇ~
昨日のゴルフから親睦会の移動中
ニュースで『金本選手引退会見』!
えっ アニキ引退
・・・記者会見を見る・・・
気づくと私も薄っすら涙
本当に・ほんとうに・ホントウニ、ご苦労様でした。
間違いなく、阪神タイガースだけではなく、日本球界にとって
偉大な選手であった事は間違いなし
阪神タイガース経営陣へお願い
『6』は永久欠番にしましょう
こうなったら、WBCの打撃コーチ・・・いや 監督として、出て欲しいものです。
まぁ~さすがにそれはムリですね
楽しいゴルフ&親睦会でした。
昨日宅建協会でとても仲良くして頂いています
北支部の西淀川区の不動産業者さんとゴルフ&親睦会を行いました
堺支部からは泉谷部会長・浅香社長・中田圭ちゃんと私が参加
ゴルフ場は『茨木国際CC』
ゴルフ場からは大阪平野が綺麗に見える場所で、気候を最高
ゴルフの成績は・・・
まぁ~いつもの調子です
ゴルフの後、一旦帰宅してから、夜の街『北新地』へ食事をしに再度集合です!
1件目でご飯を食べて、さぁ~これから飲みに行くぞ
とは言え女性がいる様なお店ではなく、
『北新地』おススメの美味しいお店へ連れて行って頂きました。
次に行ったお店は『立ち飲み屋』さん
ここのお店の場所ってのが・・・
まぁ~ディープな場所で一人でもう一度行くのはムリ
レモンのイチオシ、ドリンクは『スーパーレモン酎ハイ』
名前の通り、とっても酸味の利いた酎ハイでした
(そう言えば昔スーパーレモンって言う飴ちゃんありましたよね~)
お店も大繁盛
お酒を飲みながら楽しい会話・・・いや
腹がよじれる程の会話
その会話の中心は・・・
西淀川区の森下社長
とっても親しみやすく、楽しい方でした(^_-)-☆
前北支部の青鳩会部会長の松原社長は『男前』です!
この後、またもやディープなお店へ・・・
(写真撮るの忘れた)
お店は鳥専門の精肉店・・・
そのお店の前で、焼き鳥を焼いているではないですか
またココの焼き鳥が旨い
最後に皆さんで記念撮影!
光本さん今回はとっても楽しい会有難う御座いました!
いたずら心満載の松原さん、尾高さんと森下さんの絡み&塚原さん絶妙なツッコミに笑い過ぎて、
今日若干腹筋が筋肉痛です。(*^_^*)
また次回ゴルフ&親睦会しましょう
売ってダメなら・・・続編
前回の続編です。
前回では、賃料で売却価格の補てんをすると言った内容でした。
では、『物件価格と希望価格に差がある人は皆さんこの方法で・・・』
とはいかないです。
この方法は『誰でも』・『どもでも』・『いつでも』使える必勝法ではありません。
まず一番と言っていい条件ですが、
『住宅ローンが残っていない』または『住宅ローンの年間返済額が年間賃料想定額の半分以下』
この方法は賃料を売却価格に補てんをするのが、目的となります。
住宅ローンへ返済をする場合、仮に賃料が10万円で、返済金額が10万円とします。
銀行等に支払う10万円には、金利と元金が含まています。【元利均等払い】
10万円のうち5万円が元金・5万円が金利と致します。
元金はそのまま補てんにあてれますが、利息は補てんにはあてれません。
となりますと、前回の試算でご説明すると、
5×60(年間補てん額)=300万円
2000万円-300万円=1700万円
現在の価格は2000万円・築後5年増しで1700万円
この場合ですとどちらを買うでしょう?
この方法を用いる場合には、
下落価格 < 補てん価格(賃料と経費・金利の差額)
の計算でないと成り立ちません。
また地域的な要因もありますので、検討時には充分市場調査等が必要です。
また築年数が古い場合には、設備等のメンテナンスリスクもあります。
通常の収益還元法で物件を購入する場合では、
利回り(購入価格に対して年間の収入率)が10%前後で検討されるのが通例です。
2000万円の物件ですと、年間賃料が200万円(家賃16.6万円)であれば、10%となります。
前回の試算を利回りに置き換えると、6%(家賃が10万円の場合)となります。
つまり、この方法では『儲ける』とはムリです。
あくまでも『希望価格の補てん』をする方法論です
1つ、1つの物件によって異なりますので、ご興味がある方はお気軽にご相談下さい。
今日もウォーキング(^_-)-☆
売ってダメなら・・・
先日2年前に売却の依頼を受けました、お客様からご連絡が有りました。
2年前に私の知人が、物件を探しているので、空家になっている物件に
手紙を送り、ご返事が有ったお客様でした。
結果当社で売却依頼の受け、販売活動を致しましたが、力不足で成約に至らず
その後他社さんへ売却依頼をされましたが、これも結果が出ず、再度当社へご連絡を頂きました。
ここで私が提案したのは、2つ
『1つは現状の価格を下げる』
お客様は本意ではない様子。
『もう1つは賃貸に出されてはどうでしょう』
仮に今の価格が2000万円とします。
物件は築後12年の戸建住宅。
価格を下げるとなれば、1900万円とか1800万円とかで下げて売れればいいのですが
当然この時点では、確約されるものではありません。
ひょっとしたら、まだ下がる可能性もあります。
賃貸で募集するとなると仮に家賃相場が10万円とします。
この場合既に取得している物件での計算ですので、
お客様が付いてから計算致しますが、借主さんが仮に5年住んでいたとしましょう。
5×120万円(年間収入)=600万円(税引き前の計算です)
5年が経ってその人が出て行く事となった場合。
2000万(当初の売却希望価格)-600万円=1400万円となります。
この時点で築後17年で、この時の相場は判りませんが、
相場が同じとした場合、築後12年の物件と築後17年の物件が2つ有った場合。
双方とも多少の手直しが必要な場合では、どうでしょうか。
600万円安い物件を買いませんか?
仮に相場が下がり、1400万円では高いとなった場合でも
更に賃貸で募集すれば良い事です。
仮に次は家賃が8万円と致しましょう。
同じ様に5年借りて頂いた場合、
5×96万円(年間収入)=480万円(税引き前)
この時点では当初の価格を基準とすると、920万円
築後22年にはなっていますが、どうでしょうか。
当然リスクは生じます。
5年以内に出て行ったら・メンテナンス費用がかかる
空家にして、固定資産税等の年間経費が掛かるだけで無く、評価も落ちるでしょう。
もちろん今回の提案が良かったと言い切れるのは、5年後になりますが
売るしか方法が無い訳ではありません。
ここはもう少し掘り下げて書き込みしたいので、続編にて・・・
(っていつ書くネン)
祭りダ!祭りだ!男の祭り~~っと
秋のシーズンは各地で祭りが多くなりますね~
岸和田のだんじりや堺では百舌鳥八幡の布団太鼓等・・・
秋の祭りは豊作を祝って、その土地の氏神さまへ奉納の意味があるそうです。
堺市も市を挙げて、大いに盛り上がっています。
この時期はお客さんが祭りをされる人ですと、連絡が取りづらくなりがち・・・
1年に1度の事ですので、仕方がないか
私は実は・・・・祭りにあまり参加した事がありません
幼い頃には地元自治会には、だんじりがあり、子供会でだんじりを曳いていた事もありましたが
中学・高校になるに連れ、段々と疎遠になってきたと思います。
昨年、地元自治体でたまたま新築分譲をしていた時
同級生の男の子(今は立派ななおっさん)が、自分の子供を連れて、だんじりを曳いているではないですか
『あれ、〇〇と違う?』
『わぁ~ほあっさん!』ってな感じで再会
私もお客さんと一緒でしたので、ゆっくり話しする事はできませんでしたが、
こうやって地元自治会で、子から孫へと引き継がれて行く、伝統文化的なのっていいですね~
私の従妹が堺市西区上之で祭り男していますので、今年も差し入れに行ってきます
もう帰ろうよ~(T_T)
昨日の休みに、陸矢君と公園に遊びに行きました
公園は初めて行く公園
最近の公園は砂場には囲いがあり、動物の糞等から守り衛星的にしてるんですね
砂場で一通り遊び、すべり台で一通り遊び、なぜかブランコは嫌がりますので、
『リク帰ろうよ~』
『・・・パパこれするの~』
新しい遊具を発見!
かなり気に入った様子
『パパこれ乗って』
『はぁ~パパ大きいから乗れないよ』
と私に指示を出し、陸矢君は別の遊具へ・・・
(別の遊具気にいらんかったら、こっちに帰ってくる為の場所取り係か)
暫く遊んでから、『リク帰ろうよ~』
『イヤだ遊ぶの~』
・・・飽きるまで待つしかないか
まぁ~お金の掛からないのを気に入ってくれて、有難う御座います。
玉造にホームセンター\(^o^)/
我が町玉造にロイヤルホームセンターがいよいよオープンします。
9月28日~10月2日がプレオープン
10月4日グランドオープン
売り場面積もかなり大きそうですね~
元々は大和ハウスがマンション用地として、森下仁丹からリーマンショック前に購入したのですが、
マンション価格の下落で、採算が合わなくなったのか、ホームセンターに用地変え。
(私としては、マンションの方が良かったのですが・・・)
(マンションとなれば、陸矢君のお友達が増えそうで・・・)
地域住民の反対等有りましたが、いよいよオープンとなりました。
(まぁ~空地にしているよりは、なにかしら有った方がいいでしょう)
玉造ネタばかりですいません・・・m(__)m
新金岡ネタ集めてきます