前橋育英の皆さん&保護者の皆さん・関係者の皆さん
初出場・初優勝の偉業達成おめでとう御座います\(^o^)/
高校野球の場合、高校サッカーとは違い
強豪校に良い選手が集まり易い傾向にあるので、
甲子園出場で良い成績を残す学校が優勝する可能性が極めて高いのですが、
前橋育英はあの『大阪桐蔭』以来22年ぶりの初出場で優勝となりました
今年の甲子園を自称高校野球マニアの私なりに分析致しますと
95回大会は久しぶりに全試合抽選となり、1・2回戦でも好カードが続出
『浦和学院』VS『仙台育英』に代表される様に
優勝候補同士がつぶし合いとベスト4の時点でどこの高校が勝っても初優勝となりました。
また選手が甲子園で成長するのが多かったのも特徴的です。
日大山形の選手や延岡学園の選手を県予選時点では、『1勝がやっと』の評価でしたが
1戦毎またワンプレー毎に成長する甲子園の醍醐味が味わえた大会でした!(^^)!
今年の夏は特に暑かったのでたいへんだったと思いますが、
今年も感動を有難う\(^o^)/
月: 2013年8月
私の胃袋(ーー;)
高校野球もいよいよベスト4(^^)/
いやほんと暑いですねぇ~
こんな暑いなか甲子園では連日熱い戦いが繰り広げられています(^_-)-☆
本日お昼の時点ではベスト4に『花巻東』・『日大山形』共に終盤に逆転での勝利
特に日大山形は山形県勢初のベスト4!
この後は『前橋育英』VS『常総学院』・『富山第一』VS『延岡学園』
今年の特徴は強豪校とされたチームが序盤で対戦し、
どちらかと言えば高校野球では勝てていない都道府県のチームが大躍進と
前評判通りには行かず、勢いのあるチームが勝ちあがって来ています(^^)/
特に2年生に良い選手が多いのも、ひとつの特徴!(^^)!
来年も楽しみな甲子園です(^^)/
夏の頂点まであと少し、選手だけでなく、関係者皆さん頑張って下さい
私個人的には『常総頑張れ~~~~』
生まれ変わったしんかなシティ\(^o^)/
新金岡界隈の皆様はもう既にご存じの方多いとは思いますが
旧しんなかシティがリニューアル致します。
『フレスポしんかな』
大和ハウス系の会社さんだそうです(^^)/
テナントは
関西スーパーやサイゼリア・白木屋・ジャンカラ等々
これは私の個人的な見解ですが、
『テナントにインパクトが欠けるのでは?(T_T)』
もう少し遠方からでも来る価値のあるテナントさんに入って頂ければ
地域の活性化につながる気がするのですが、集客見込みが近所だけでは
新金岡にはイオンさん(旧エブリー)が有りますが、関西スーパーさんが出店されて
同じパイの食い合いにならないのかなぁ?
ネット上では9月19日オープンらしいが・・・
それと・・・
新金岡周辺は残念ながら明らかに未成年と思われる方の路上喫煙が多い
新しい商業施設が出来ると、更に増えるのではないでしょうか?
先日もとある施設内で小学生くらいの子供が喫煙・・・
商業施設側だけでなく、地域自治会も警察も含めて検討する必要あると思います。
夏季休暇終わり(^^)/
今日から出勤です(^^)/
夏季休暇中はほとんど御曹司と遊んだり、お仕事お手伝いしてもらったり・・・
(手伝いって言うより、遊んでいましたが)
今日の出勤前も少しが『パパ行かないで~』くらいの事は言うのかなぁ~と思いましたが
『パパ今日はお仕事だからねぇ』
『うん!いってらっしゃ~い』
以外とドライなのねぇ
陸矢君にとっては、貴重な夏になったと思います\(^o^)/
さぁ~夏もあと少ししっかりお休み頂いた分頑張るぞぉ~
夏休みのお知らせm(__)m
今日はかなり暑いそうですので、くれぐれも熱中症にはお気を付け下さい(-_-)/
さて当社は8月12日(月)~16日(金)まで夏季休暇とさせて頂きます。
mail等でのお問い合わせはご返信が17日以降となりますのでご了承下さい。
但しTELは転送となっていますのでお気軽にご連絡頂ければ幸いです
久しぶりの書込みだぁ(-"-)
ほんと久しぶりの書込みになってしまいました(>_<)
さぁ甲子園も始まり、1回戦から好カードが
『浦和学院』VS『仙台育英』
春の覇者浦和学院と明治神宮大会優勝の仙台育英戦は
左腕小島がいかに豪打仙台育英を抑えるかにポイント
3点以内なら浦和学院が有利(^^)/
『鳴門』VS『星稜』
古豪同士の戦い、甲子園オールドファン必見!
鳴門伊勢と星稜北村を如何に抑えるか
『明徳義塾』VS『瀬戸内』
投手戦となりそうだぁ!(^^)!
2年生エース岸とスタミナ充分山岡の戦い
序盤は明徳が終盤は瀬戸内が支配すれば面白い
さぁ甲子園観戦に忙しいぞぉ~
(仕事しなさい!)
米国の不動産事情(^^)/
昨日は大阪宅建協会の本部で『最新の米国不動産事情とMLSについて』のセミナーに参加致しました
(^^)/
やはり米国は情報流通業に関しては先進国ですねぇ
その分野においては日本をかなりの遅れている感じがします
我が国日本の不動産取引の状況が大きく異なるそうです
米国では不動産取引においては分業制となっているそうです。
日本の場合不動産取引で登場するプレイヤーは
『売主』・『買主』・『売仲介業者』・『買仲介業者』・『司法書士』
売りと買いの業者が同じと言う場合もあります。
米国の場合は10名程度の人間が取引に係わるそうですが・・・
米国の不動産流通が日本に合っているかは判りませんが
今後、我々不動産業者にとっては不動産流通は課題も多くまた大きな問題と思います
レインズの高度化
建物評価
インスペクション・ホームインスペクター
モゲージ(金融)等々
今回のセミナーを受け、なにかを得ると言うより深く考えさせられました(^^)/
堺大魚夜市(^^)/
7月31日 堺市の夏のイベントでも最大級と言っても過言ではない
『堺大魚夜市』の魚セリも宅建協会堺支部青鳩会にとっては、毎年恒例となりました(^^)/
舞台には女性芸能人のスピーチから始まり・・・だれやったっけ?
賑やかになって来たのですが、我々青鳩会の人間は魚セリ準備に大忙し
うちの御曹司もお手伝い(^^)/
お手伝いしているのか?
7時からいよいよセリの始まりです(^^)/
いつも宅建協会は他のブースに比べて完売するのが早い!
それは・・・
すぐ安売りしてしまう
原価なんて『そんなのかんけぇ~ねぇ~』
(古っ!)
早く終わってビール飲みたいだけ・・・
最後には堺の夜空に大きな花火が打ちあがり
終了となりました(^^)/
今年は阪井会長や大阪宅建協会本部の方始め、
青鳩会部会長や他支部の皆様にもご参加頂き有難う御座いました。