いやいや台風が・・・
なんでも今回の18号は近畿に接近するそうで
大雨警報の出ています(T_T)
そんな台風の中、私は今日は千里中央から富田林までと
大阪の北から南へとバタバタと・・・
ちなみに千里中央は淀川区三国本町の中古戸建を案内するのに
わざわざ千里中央の某大手不動産まで・・・
ここで一言言わせてもらいます
売主様より物件を預かっているにも係わらず
大手不動産 『鍵はうちにあるので、取りに来てください』
私 『・・・いや持ってくるか、現地に置いといてくれませんか?』
大手不動産 『ムリです取りに来てください(-。-)y-゜゜゜』
イヤイヤ違うやろ~
物件を案内しやすい様にするのが、媒介業者の役目では?
確かに現地に置くと安全性面が心配なら、現地に持参するとか、キーボックスの番号を頻繁に変えるとか・・・
大手不動産屋さんでも臨機応変に態様してもわえる所も有るのですが・・・
やはり大半は残念です
売主さんの事思えば・・・
月: 2013年9月
沖縄料理!(^^)!
空家対策(ーー;)
先日日経新聞の載っていました。
空家対策に固定資産税優遇適用
利用をしない築年数が相当経過した建物が付いている土地に関して、所有者さんが選択する方法は
1・売る
2・改装して賃貸運営する
3・建替えて賃貸運営する
4・更地にしてガレージ等で貸す
5・そのままにしておく
の5バターン
(他にもあるとは思いますが・・・)
1の場合は単純ですが、『親から受け継いだ土地』だからとか、『買った時の事考えると・・・』
等の理由で売却しない事もあります。
2・3・4の場合は先に出資が必要です
特に4は固定資産税都市計画税が更地にすると上がります。
意外にも5を選択される方が多いです。
つまり空家が多くなると言う事になります。
空家が多いと防犯上も良くない事は事実ですが、
『解体すれば税金が上がる』から税制優遇し更地化を促進するそうです。
しかし!『税制優遇されるから更地化が増える』は安易に考えている様に思います。
建物ひとつひとつ確認し、倒壊の危険性が高い建物は早期に優遇と補助金で態様
倒壊の危険性は高いが補修すればと言う建物は、耐震(改装ではない)に対して補助金等の対策をすれば良いのではないでしょうか?
空家率が高いから更地化を促進するので抜本的な解決方法とは言えません。
世帯数より戸数の方が多いのですから、当然の結果です。
戸数を減らすのではなく、利用できない建物は解体・利用できる建物は再利用させる
世帯数を上げるには、時間もかかるし少子問題も解決しなければならない。
速攻性で考えれば、外国人の受け入れでしょうねぇ~
玉造の新しい街並み\(^o^)/
体操教室(^^♪
お・も・て・な・しBYクリステル
滝川クリステルさんのプレゼンテーション IOC総会(13/09/08)
先日のIOC総会でも滝川クリステルさんの『お・も・て・な・し』のスピーチが印象的でした(^^)/
たしかに我が国日本には『おもてなし文化』があります
高知県ではおもてなし課もあるくらい(^_-)-☆
『もてなす』の丁寧語が『おもてなし』なんでしょうねぇ
同じ意味合いに『サービス』って言いのがあります。
「よし!これサービスで付けとこ」とか
「セルフサービス」とか・・・
なにかに付け加えることや不特定多数の人に対する事が『サービス』
外国でも通用する風習ではないでしょうか?
それに引き替え『おもてなし』とは
心配りではないでしょうか?
『〇〇さん肉料理より魚料理の方が好きだから、魚にしよう』
おもてなしは不特定多数が喜ぶ事ではなく
一個人を対象として行う事ではないでしょうか?
私はおもてなしのこころでお客さんに接したいと思います。
お祭りです\(^o^)/
世界の不動産!(^^)!
さて久しぶりの不動産豆知識です(T_T)
今日は世界の不動産って事で・・・
シンガポールの不動産を紹介致します!
シンガポールの国土は東京23区とほぼ同じ位の面積しかありませんので
土地は希少な資産となっています。
原則として外人は不動産を購入する事ができません
住宅の内全体の80%が公社で、後の20%は民間住宅となっているそうです。
ほとんどがアパートで、外国人は公社を購入する事はできませんが、
アパートは例外で購入する事ができるそうです。
ちなみにオフィス系の売買流通はほとんど無いそうです!
シンガポール人の92%が持家ですので、小さな国土で需要はかなり高いと言えます。
物件の価格ですが、土地付建物は流通が少ないので、アパートで比較してみます。
築年数や場所にもよりますが、大阪府堺市の場合70㎡で2100万円を基準とすると坪単価は100万円
東京3区の場合は70㎡で3500万円ですので坪単価166万円。
シンガポールの場合では3ベットで2,000,000シンガポールドル
円換算すると・・・・156,460,000円 坪単価745万円
世界でも有数の不動産が高いエリアですねぇ(^_-)-☆
東京五輪決定\(^o^)/
いやいや決まりましたねぇ~
2020年東京オリンピック\(^o^)/
たのしみですねぇ
7年後・・・私は48歳・御曹司は10歳
皆さんならなにを見ます
陸上競技・サッカー・水泳・格闘技系等々
陸上はスーパー高校生桐生君も24・5歳で選手としては円熟期
今の高校生の成長に期待
絶対に見く行くぞぉ(^^)/
しかし・・・
不動産に限定しますが、不動産の上昇効果は五輪開催により
東京と東京一円は波及効果ありますが
他の地域は難しそう
東京が一人勝ちに益々各地との差が広がりそうです・・・
宮崎駿監督有難う(^^)/
日本が生んだアニメ映画の巨匠と言えばもちろん
『宮崎駿監督』ですねぇ~
作品はどれも感動的でその時代を考えさせられる作品ばかり
「風の谷のナウシカ」・「天空の城のラピュタ」・「もののけ姫」・「ハウルの動く城」・「千と千尋の神隠し」等全11作品
皆さんはどの作品が一番心に残っていますか?
私の1位は・・・・
『天空の城ラピュタ』
御曹司はもちろん『となりのトトロ』
ちなみにトトロを言う時『トットロ』とトとト間で小さいツが入りますが・・・
引退会見少し見ましたが、会見の中でも宮崎駿ワールドらしい優しい感じがとても良かったです
それと宮崎駿作品の謎・・・タイトルに『の』が入るでも最後は『風立ちぬ』で『の』が有りませんでした
意味あるのかなぁ~
本当に宮崎駿監督お疲れ様でした(T_T)
そして将来子供達に見せれる映画を残してくれてありがとう御座います