たそがれコンサート(^^)/

先週の金曜日に大阪城で毎年夏にやっている『たそがれコンサート』に行って来ましたるんるん
DSC_0031.jpg
大阪城音楽堂
森ノ宮口から天守閣に向かってすぐの場所にある野外コンサート場です演劇
DSC_0032.jpg
大阪市の中学生の吹奏楽部が演奏しまするんるん
DSC_0033.jpg
中学生ですねぇ~~緊張している感じが伝わってきます(^^)/
続いては大学生の皆さんによる演奏でするんるん
DSC_0034.jpg
さすが!大学生グッド(上向き矢印)
演奏技術は中学生と比べ断然違います耳
選曲はビートルズナンバーを中心に
会場の年輩の方が多いので盛り上がりましたわーい(嬉しい顔)
『耳に心地いい音楽』・『黄昏時期の野外』
心が癒されますよぉ~~~
是非行ってみて下さいm(__)m

玉造三大祭!?京セラミタ祭り(^^)/

玉造三大祭・・・と言えば・・・
玉造稲荷神社・京セラミタ盆踊り・玉造小学校盆踊り
(私個人的な見解ですので悪しからず・・・)
昨日は京セラミタの盆踊りでしたぴかぴか(新しい)
毎年の事ですが、企業さんの地域貢献に頭が下がりますm(__)m
仕事を途中で終わり、早速駆けつけると・・・くつ
もう既に人がいっぱいでしたもうやだ〜(悲しい顔)
DSC_0035.jpg
我が家の御曹子はなんでも夕方4時頃から遊んでいたそうで・・・
私が到着した時には既にテンションMAXグッド(上向き矢印)
玉造幼稚園からのお友達と一緒にワイワイガヤガヤ!
少し遊んでそろそろ帰ろうかぁ~~~
『帆足さん?』
『・・・あっ!』
『〇〇です!』
8年程前に新築をご購入頂きましたお客様でした(^^)/
私は直接担当させて頂いたお客様ではないのですが、
当時の部下が担当しており、私はお手伝いさせて頂いたお客様でしたわーい(嬉しい顔)
私の事を覚えて頂いてホント営業冥利につきまするんるん
お祭りは例年になく大盛り上がり!
子供たちを制御するのがたいへんあせあせ(飛び散る汗)
今日も朝から撤収作業でたいへんそうでした。
DSC_0036.jpg
本当に京セラさん有難う御座いましたm(__)m

発表会でした(^^)/

我が家の御曹子はエレクトーンを習っています(^^)/
当初は『えぇ~~女の子やったら判るけど・・・どうなん?』と私
家内は『音感も身に付くし、ええやん!』
『・・・まぁ~リクがやりたいなら・・・』と渋々了承しました
家内の実家にはピアノもあり練習できる事もあり、習い始めて1年
陸矢本人は段々難しくなり、出来ない事も多く嫌になる事もありました。
最初は否定的だったのですが、
『出来ない事を投げ出さず出来る様になる達成感大事な事』と思えるようになり
漸く晴れ舞台に立つことが出来ました(^^)/
7月16日(土)エル大阪!
DSC_0024.jpg
仕事そってのけで行って来ましたるんるん
我が家の御曹子・・・少々緊張気味あせあせ(飛び散る汗)
DSC_0027.jpg
すっかりおめかしして、いよいよ御曹子の出番です!
DSC_0030.jpg
ちなみに演奏中はビデオ係で・・・自分のスマホでの撮影はムリたらーっ(汗)
演奏が終わり、陸矢君に感想を聞くと・・・
『辞めていい?』
『・・・っへexclamation&question
そうなん?辞めたいの?
『そうかぁ~~辞めていいよぉ!』
『・・・でも折角一年間頑張ったのにもったいないのとちゃう?』
『辞めるのは1ヵ月前に言えば辞めれるから、もう1年頑張ってみない?』
御曹子『・・・でも出来ないもん!ちっ(怒った顔)
『そうかぁ~1年やってみて、それでもイヤだったり、辞めたかったりしたら考えたら?』
御曹子『・・・うん・・・判ったぁ・・・』
渋々了承。。。
子供にやりたい事をやらせたい!って人もおられますが・・・
私個人的には、壁にあたった時に逃げずに越える小さな練習になればいいと思いまするんるん
演奏はとても良かったよぉるんるん

暑すぎる・・・(>_<)

ホント7月になって暑い日々が続きますねぇあせあせ(飛び散る汗)
私も少し夏バテ気味たらーっ(汗)
でも子供たちが元気いっぱい!
先々週は熱が出ていたうちの御曹子はすっかり復活!
最近は朝6時前に起きるので、私は朝寝不足気味眠い(睡眠)
通勤の電車では爆睡していますもうやだ〜(悲しい顔)
さて!玉造の夏晴れと言えば・・・
『玉造稲荷の夏祭り!』
DSC_0001.jpg
毎年楽しみにしている行事のひとつです!

大阪宅建本部へ(^^)/

先日堺市支部の用事で大阪宅建協会の本部へ行って来ましたわーい(嬉しい顔)
大阪本部は今年4月に竣工したばかり・・・
ニューオフィスです!
DSC_0350.jpg
っと言っても実は・・・
2階で組織委員会が有ったのみで
建物の見学する事なく帰りましたダッシュ(走り出すさま)
今度行くときはじっくりと見学しようっとぴかぴか(新しい)