プロ野球も本日開幕(^^)/
阪神タイガースには頑張って頂きたいモノです
私は自他共に認める高校野球マニア
センバツ甲子園も本日が決勝戦でしたが、雨天の為明日に順延
履正社VS大阪桐蔭の大阪対決
両校とも実力は申し分なし!
本大会に入りやや打線に不安がある大阪桐蔭が不利ですが
大阪桐蔭は決勝戦では負けなし、又明治神宮大会(秋季大会)で優勝した履正社
明治神宮大会優勝チームはセンバツ優勝がここ近年ない事など
ジンクスでは大阪桐蔭に分がありそうです(^^)/
月: 2017年3月
大泉緑地で・・・
とある業務で・・・
シミケンさんの講演会(^^)/
同窓会実行委員会(^^)/
八尾市役所で
ボーリング大会(^^)/
火曜日の事でした・・・
青鳩会の役員さんから電話がありました(^^)/
『アッキ―今日青鳩会の本部ボーリング大会やねんけど・・・』
(アッキ―とは私の事です・・・)
『お疲れ様です!』
『実は応援団メンバー欠席やねん・・・』
『いや17時からお客さんなんで・・・』
『そうかムリかぁ~~』
いつも支部の活動では積極的に行って頂いている方だけに、
『なんとかします!』
17時のお客様を事務所ではなく、地下鉄中央線のとある駅で待ち合わせ
商談と打合せをおこない、18時に終わりバタバタと弁天町へ
ボーリング場へ到着すると・・・
既にゲーム終わってました
大阪宅建の阪井会長から『帆足遅いやんけ!』
『・・・会長違うんです・・・斯く斯く云々で』
って事で成績発表会と懇親会だけ参加させて頂きました
優勝はダレでしたっけ・・・
優勝支部は『なにわ・・・』どこでしたっけ
すんません忘れてしまいました
でもたいへん有意義なボーリング大会でした・・・
[ボーリングしてないけど・・・]
北花田で会食(^^)/
マンション販売西高東低
先月の新聞記事で
「1月の新築マンションの販売状況が『西高東低』となった」
新築マンションでは首都圏でバブル期並みの高値が続き客離れし、近畿圏では郊外型のファミリー向け物件を中心に需要が続いている
1月の首都圏マンション平均価格は6911万円、同じく近畿圏マンション平均価格は3341万円と首都圏に比べ半額以下
つまり首都圏のマンション価格高騰に需要が着いていけなくなっている事が判ります
首都圏のマーケットは『地元』意識が薄く、この地域じゃないとダメ!って言う人が、近畿圏に比べ低いと思います。
では近畿圏では・・・
『地元』意識が高く、ご主人又は奥様の実家が近く、ご自身が育った街で子育てしたい人が多いのではないでしょうか!
ご自身が育った街で通勤通学等の利便性が高い場所は特に需要が高いので、首都圏に比べ、地域が分散化する傾向にあります。
実はこの記事のウラには、近畿圏が将来抱える問題が見えてきます。
どちらかと言うと近畿圏は『地元愛』に溢れています
つまり近畿圏の今の世帯が子育て状況が良好で出生率が高くならば
20年後30年後の近畿圏の不動産市場は需要難になりにくい状態となります
もちろんこれだけが原因・要因ではないとは思いますが
人口統計学的にも、この先需要が衰退する事は必至です
不動産市場に於いては短期的計画と中長期的計画を立てなければなりません。
少しでは自分たちが暮らした街に愛情を持ってもらい、
将来自分たちの子供が自分たちが暮らした街で、新たに家族と暮らしたい街にしなければなりません
まぁ理想論ですが・・・
3月ですよぉ~~~(^^♪
3月です!
季節はずいぶん進んで春らしい気候になりましたねぇ
不動産業界では『春の商戦』と呼ばれる繁忙期です
弊社でも例年以上に契約・決済が多く
特に賃貸が多く、不慣れだけに・・・悪戦苦闘してます
ところで、今日物件調査の一環で堺法務局へ
法務局の駐車場は長蛇の列
そう!確定申告の時期です
午後2時頃には『相談受付終了です!』
って事は・・・最後の人は3時間待ち
弊社の税金の事で税務署へ相談したい事があったのですが・・・
3月15日過ぎに相談しようぉ