球春ですねぇ(^^)/

プロ野球も本日開幕(^^)/
阪神タイガースには頑張って頂きたいモノです野球
私は自他共に認める高校野球マニアわーい(嬉しい顔)
センバツ甲子園も本日が決勝戦でしたが、雨天の為明日に順延
履正社VS大阪桐蔭の大阪対決かわいい
両校とも実力は申し分なし!
本大会に入りやや打線に不安がある大阪桐蔭が不利ですが
大阪桐蔭は決勝戦では負けなし、又明治神宮大会(秋季大会)で優勝した履正社
明治神宮大会優勝チームはセンバツ優勝がここ近年ない事など
ジンクスでは大阪桐蔭に分がありそうです(^^)/

大泉緑地で・・・

先週の水曜日は玉造小学校の卒業式
1年生はお休みって事で『リクどっか行く?』
『忍者公園行こうやぁ~』
我が家では大泉緑地の事を『忍者公園』と言います・・・
新金岡側の遊具で遊びましたが・・・すこし厭きたみたいでしたので
野球とサッカーをする事になり、駐車場が走り廻り・・・
DSC_0297.jpg
少し疲れたので、野遠町側の大きなすべり台がある場所へ移動くつ
そこでは大好きな『ハンターごっこ』で遊具廻りを走り廻りましたぴかぴか(新しい)
帰りに電車の中で『リクなにが一番楽しかった?』
『ハンターごっこかなぁ~またパパやろうねぇわーい(嬉しい顔)
相当疲れますが我が家の御曹子の笑顔に一番癒されましたるんるん

とある業務で・・・

先日はとある業務で大阪宅建協会本部へ・・・
DSC_0301.jpg
堺市支部の報告を私がする事になり・・・
一度出席致しましたが、その時と同じミスをしてしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
他の委員の方から『この報告忘れてる・・・』すいませんがく〜(落胆した顔)
いや慣れない事が多くてバッド(下向き矢印)

シミケンさんの講演会(^^)/

先日『ソフィア堺』にて元読売テレビアナウンサーの清水建ことシミケンさんの講演会に行って来ました(^^)/
DSC_0292.jpg
シミケンさんと言えば『112日間のママ』で奥様が出産から僅か3ヵ月で他界し、
様々な経験をされたそうです。
正直私はあまりこの手の講演会って言うのが、苦手なんですが・・・
シミケンさんは個人的に好きでしたので、他の知人も行きますって事でしたので
ご一緒させて頂く事になりました(^^)/
開演開始後シミケンさんが登場され、さすが地元が堺なだけに凄い人気!
ただ私は・・・やはり苦手かももうやだ〜(悲しい顔)

同窓会実行委員会(^^)/

私の母校であります『東大阪市立長瀬西小学校』が
今年の11月に創立50周年の記念を迎え
第15期卒業生が『同窓会やらへん?』と提案があり
・・・毎年同窓会計画あるんですが・・・
創立50周年って事もあり、同窓会やろう!って事になりました
そんでもって初の同窓会実行委員会開催です(^^)/
DSC_0288.jpg
皆さん同級生なんですよぉわーい(嬉しい顔)
まぁ~なにから手に着けていいのやら??
日時の確認を行ってから、どんな感じで開催するか等々
懐かし噺で って話し進まんもうやだ〜(悲しい顔)
なんとか徐々に進行していって、開催が決定しましたるんるん
卒業生と逢えるの楽しみです。

八尾市役所で

先日お客様からご依頼頂き、物件の調査へ八尾市役所まで行って来ました(^^)/
物件調査と言えば・・・
現地で行う『現地調査』と不動産評価等行う『市場調査』に加え
市役所や法務局等で行う『行政調査』があります。
行政調査に関しては、当該市町村が指定している用途地域だけでなく
都市計画等を含め様々な調査を行います(^^)/
で八尾市役所まで調査に行って来ました
DSC_0289.jpg
よい取引が出来ればいいですねぇ(^^)/

ボーリング大会(^^)/

火曜日の事でした・・・
青鳩会の役員さんから電話がありました(^^)/
『アッキ―今日青鳩会の本部ボーリング大会やねんけど・・・』
(アッキ―とは私の事です・・・)
『お疲れ様です!』
『実は応援団メンバー欠席やねん・・・』
『いや17時からお客さんなんで・・・もうやだ〜(悲しい顔)
『そうかムリかぁ~~』
いつも支部の活動では積極的に行って頂いている方だけに、
『なんとかします!』
17時のお客様を事務所ではなく、地下鉄中央線のとある駅で待ち合わせ
商談と打合せをおこない、18時に終わりバタバタと弁天町へダッシュ(走り出すさま)
ボーリング場へ到着すると・・・
既にゲーム終わってましたふらふら
大阪宅建の阪井会長から『帆足遅いやんけ!』
『・・・会長違うんです・・・斯く斯く云々でがく〜(落胆した顔)
って事で成績発表会と懇親会だけ参加させて頂きましたるんるん
DSC_0278.jpg
優勝はダレでしたっけ・・・
優勝支部は『なにわ・・・』どこでしたっけもうやだ〜(悲しい顔)
すんません忘れてしまいましたバッド(下向き矢印)
でもたいへん有意義なボーリング大会でした・・・
[ボーリングしてないけど・・・ちっ(怒った顔)]

北花田で会食(^^)/

先週の事でしたが、北花田で宅建業をされています
『スミレ不動産』の黒崎社長と会食させて頂く事になりました(^^)/
黒崎社長とはカレコレ10年以上のお付き合い
いろいろ相談を受けたり、相談したりで持ちつ持たれつの関係です(^^♪
DSC_0271.jpg
こんなオチャメな方ですが、頼りにしています(^^)/

マンション販売西高東低

先月の新聞記事で
「1月の新築マンションの販売状況が『西高東低』となった」
新築マンションでは首都圏でバブル期並みの高値が続き客離れし、近畿圏では郊外型のファミリー向け物件を中心に需要が続いている
1月の首都圏マンション平均価格は6911万円、同じく近畿圏マンション平均価格は3341万円と首都圏に比べ半額以下
つまり首都圏のマンション価格高騰に需要が着いていけなくなっている事が判ります
首都圏のマーケットは『地元』意識が薄く、この地域じゃないとダメ!って言う人が、近畿圏に比べ低いと思います。
では近畿圏では・・・
『地元』意識が高く、ご主人又は奥様の実家が近く、ご自身が育った街で子育てしたい人が多いのではないでしょうか!
ご自身が育った街で通勤通学等の利便性が高い場所は特に需要が高いので、首都圏に比べ、地域が分散化する傾向にあります。
実はこの記事のウラには、近畿圏が将来抱える問題が見えてきます。
どちらかと言うと近畿圏は『地元愛』に溢れています
つまり近畿圏の今の世帯が子育て状況が良好で出生率が高くならば
20年後30年後の近畿圏の不動産市場は需要難になりにくい状態となります
もちろんこれだけが原因・要因ではないとは思いますが
人口統計学的にも、この先需要が衰退する事は必至です
不動産市場に於いては短期的計画と中長期的計画を立てなければなりません。
少しでは自分たちが暮らした街に愛情を持ってもらい、
将来自分たちの子供が自分たちが暮らした街で、新たに家族と暮らしたい街にしなければなりません
まぁ理想論ですが・・・

3月ですよぉ~~~(^^♪

3月です!
季節はずいぶん進んで春らしい気候になりましたねぇわーい(嬉しい顔)
不動産業界では『春の商戦』と呼ばれる繁忙期です
弊社でも例年以上に契約・決済が多く
特に賃貸が多く、不慣れだけに・・・悪戦苦闘してますもうやだ〜(悲しい顔)
ところで、今日物件調査の一環で堺法務局へダッシュ(走り出すさま)
法務局の駐車場は長蛇の列あせあせ(飛び散る汗)
そう!確定申告の時期です
午後2時頃には『相談受付終了です!』
って事は・・・最後の人は3時間待ちふらふら
弊社の税金の事で税務署へ相談したい事があったのですが・・・
3月15日過ぎに相談しようぉたらーっ(汗)