いよいよ年末ですね~
当社は12月28日から1月6日迄の冬季休暇を頂く事になりました。
12月28日は普段行くことが無い、病院で検査です(*_*)
まぁ私の事は置いといて・・・
実はお気付きの方もおられると思いますが、
『しんかなCITY』が平成24年3月末で閉店するそうです。
建設決定時には賛否が分かれたそうですが、今は残念ながら平日に至っては『閑古鳥が鳴いている』状態です。
オープンから20年経つそうですが、周辺も様変わりして、環境の変化に取り残された様です。
北花田プラウができ、中百舌鳥再開発になり、新金岡サティ―もイオンへ変わりと
どうでしょう20年前のは違っているのではないでしょうか?
私は堺で不動産に携わって約5年程しか経っていませんので、ほんの一部しか知りません。
そんな私が見ても『しんかなCITY』の運営は疑問を抱きます。
そんな中閉店となり、跡地の利用に関しては様々な憶測が飛んでいますが、
私が個人的に考える『しんかなCITY再開発案』
1階部分の一部に福祉関連施設(通うタイプのもの)
新金岡団地を始め新金岡地域の高齢化は進んでいます。
北区役所や病院等もあり連携を図り易いと思います。
1階部分の一部にはシャトルバス乗り場
各バス会社(南海との問題は有りますが)や旅行社等と提携して
シャトルバス乗り場として、集客をする。
例えば、関西空港バスやバスツアーの発着場所
交通の利便性は悪くないと思うのですが
2~3階は・・・考えてませんがなにがいいでしょうか?
4階部分には集客力のある小売販売店さんに格安の家賃で入って頂く
例えば『ユニクロ』とか『トミカランド』とか『ポケモンセンター』とか
に好条件で入って頂く。
但し駐車場から直接行けない様にしてせめて3階から上がる等の工夫は必要
2~3階に関しては4階の小売販売店さんの動向で決める。
あと駐車場は購入金額関係なしに無料化!
こんな感じで運営すればお客さんが沢山来て頂けると思うのですが
なにより新しい新金岡の光になって頂きたいものです。