南港のイルミネーション(^^)/

当社もやっと宅建業の免許番号が『2』となりますわーい(嬉しい顔)
免許更新は『大阪府庁咲洲庁舎』へ行ってきましたぴかぴか(新しい)
朝、家を出る時に『リクも行く~~~』って事で、幼稚園終わってから家族で行くことにしました
南港のATCは我が家の御曹子の大好きな場所ハートたち(複数ハート)
なんでも『サンフラワー』が好きらしいでするんるん
大阪府で書類を提出している間に、家内と陸矢君はお買い物。。。
フェリ乗り場に行き、観てから『じゃあ家に帰ろうかぁ~』と言うと・・・
なんだかATCの広場で光り輝くモノがぴかぴか(新しい)
行って観ると、イルミネーションで装飾されていました(^^)/
riku15年12月 (1).jpg
riku15年12月 (6).jpg
riku15年12月 (7).jpg
とっても綺麗でした(^^)/
でも・・・ここで、『ハンターごっこ』はしんどいですもうやだ〜(悲しい顔)

青鳩会☓女性部会☓大阪木材仲買青年部

大阪青鳩会と女性部会と大菁協の合同でセミナー&懇親会を行いました(^^)/
場所は大菁協さんの会館
宅建免許更新 014.jpg
宅建免許更新 016.jpg
凄く立派な建物です!
リノベーションをテーマにした内容の濃いセミナーでとても勉強になりました。
その後懇親会に参戦!
会話が盛り上がり過ぎて写真撮るの忘れてしましましたもうやだ〜(悲しい顔)
そろそろ・・・帰ろうかなぁ・・・て考えていると、
北支部の中の良い人から『今から女性部会の2次会へ行きますよぉ』
『っへふらふら
って事で拉致監禁状態
宅建免許更新 018.jpg
まぁ~楽しい一日でした(^^)/

松田さん~~~(^^)/

先日、浅香山の松田不動産さんへお邪魔致しました(^^)/
浅香山周辺では老舗の宅建業者さんで、
社長さんは宅建協会では評議委員で同じく活動をして頂いていますm(__)m
『松田さんコレなんですか?』↓↓↓
DSC_0112.jpg
30年以上に渡り宅建業を営んでいる証しとして、宅建協会からの『表彰状』が・・・
道具箱の上に飾っているではないですか!!!ひらめき
『松田さんコレは一番いい場所に飾りましょうよぉ~~』
『いや~帆足君コッチの方が大事やから~~』
観ると目『自衛隊さん』からの表彰状が飾ってありましたるんるん
さすが!松田さんですわーい(嬉しい顔)

本日は大日まで(^^)/

久しぶりの投稿ですんません(>_<) 宅建協会でもイベント続き・・・もうやだ〜(悲しい顔)
なかなか更新出来ていませんあせあせ(飛び散る汗)
今日は先月新金岡のマンションのリフォームさせて頂きましたお客様のご紹介で
守口市の大日でリフォーム相談に行ってきましたわーい(嬉しい顔)
DSC_0119.jpg
大日はかなり久しぶり!
確か・・・イオンが出来る前????
大日と言えば・・・
DSC_0118.jpg
やはりイオンモールでしょう!
北花田のイオンモールとは違って、映画館等も入っているそうです映画
お客様との商談も事前にお客様が必要な書類と要点を判るモノをご準備頂き、スムーズに進みました。
お客様の住宅を購入するにあたり、きちっとしたお考えをお持ちになられていて、
少しでもお力になれれば良いと思います!

ソニー不動産&ヤフー・・・①

先日ソニー不動産とヤフーが『おうちダイレクト』に関するサービスを
新たに起ち上げるとプリスリリースされました。
前回もこのブログで問題点を書き込みさせて頂きました

不動産のインタネット個人販売(^^)/・・・その③


『おうちダイレクト』
査定に関しては「不動産価格推定エンジン」を用いて査定するそうですが・・・
確かにマンションの場合は過去の取引事例が査定をする際には大きく影響致します。
しかし需要数と供給数も勘案する必要性は充分あると思います。
またリフォーム等の各個別に行われる訳で、その点に関してはどの様に対応するのでしょうか?
特に需要と供給に関しては日々変わるモノであり、その点に関しては「機械学習ソリューション」がどの様に対応するのでしょうか?
また売主側に関しても大きな問題が・・・
今回の目玉としては、売主は仲介手数料が『0円』となるらしいのですが、
では、例えばマンションを所有している人(売主)が、とある宅地建物取引業者(不動産屋さん)に、専任媒介の契約をしている場合で、所有者さんがおうちダイレクトへ専任媒介契約記載の金額とは違う金額で登録した場合はどうなるのでしょうか?
所謂『2重価格』です。
所有者が宅地建物取引業者の場合には規制がありますが、個人の場合はどうなるのでしょうか?
市場の混乱の原因となる可能性が多いにあると思います。
市場の中立性と言う事でしょうが・・・ホントに中立性が維持出来るのか
疑問点や問題点は多いのではないでしょうか?

引渡し完了(^^)/

随分と秋めいてきましたねぇ~~
本日は新金岡団地のリフォーム物件の竣工検査&引渡しに伺いました(^_-)-☆
新金岡団地へ向かう途中には紅葉づいた木々を通り抜け、気持ちのいい一日の始まりでした
DSC_0085.jpg
不動産のお取引はありませんでしたが、リフォーム工事を頂きました。
と言っても当社は建築業は行っていませんので、業者さんをご紹介させて頂きましたるんるん
業者さんは宅建協会でもたいへんお世話になっている
『幸喜住販』さん
仕事がたいへん丁寧でお客様の対応もばっちり!
今まで幾度も工事をお願い致しましたが、お客様から苦情は一度もありません!
DSC_0083.jpg
DSC_0084.jpg
今回の工事はキッチンの新調や和室を洋室に変更したりで、工期も約1ヶ月ダッシュ(走り出すさま)
お客様・幸喜住販さん、有難う御座いましたm(__)m
良い住宅が完成致しましたぴかぴか(新しい)

決算報告に追われています・・・

ブログ全く書けていませんもうやだ〜(悲しい顔)
と言うのも当社は9月が決算月ですので、10月迄には税理士の先生へ書類出すのですが
11月5日時点で全く出来ていませんたらーっ(汗)
そんでもって宅建業の免許更新も重なり・・・
こんなんで出来るのかなぁ~~~
しかも来週は宅建協会の旅行です。。。。
絶対旅行までには仕上げないと!
ってな訳で頑張ります!

音楽会(^^♪

先週の水曜日に大阪市立幼稚園音楽会『うたごえひびけ なにわっこ』が開催され
うちの御曹子が通園する玉造幼稚園が水曜日に登場する事になりました(^^)/
pro1.pdf
開催場所は『中之島公会堂』
DSC_0069.jpg
玉造幼稚園の皆さんは『真田山幼稚園』・『味原幼稚園』・『鶴橋幼稚園』のお友達を合唱する事に
DSC_0063.jpg
1週間くらい前から、うちの御曹子は、うちの中で『鼻歌』で唄っていましたるんるん
楽しみだったのでしょうねぇひらめき
DSC_0063.jpg
もう間もなく開演って時に、少し様子見に行きますと、少し緊張気味あせあせ(飛び散る汗)
なぜなら!陸矢君は身長が低いので一番前で唄を歌う事にグッド(上向き矢印)
しかし演奏が始まると、大きな声で歌ってくれました(^_-)-☆
合唱会が終わり、保護者の皆さんと帰宅する事になりましたが
本人は緊張から解放され、同じ玉造幼稚園のお友達を大ハシャギわーい(嬉しい顔)
DSC_0064.jpg
私をと言いますと、御曹子が合唱中ビデオを撮りながら少し感動致しましたもうやだ〜(悲しい顔)

さぼり過ぎましたm(__)m

いや・・・
10月は不動産フェア等のイベント目白押しもうやだ〜(悲しい顔)
すっかりブログ書くの時間がなく・・・
さぼり過ぎましたふらふら
幾つか話題もあるのですが・・・
1番はやはり『横浜傾斜マンション』です!
連日日経新聞でも1面で報道されています。
地盤補強の問題についてですが、
『杭が支持層まで達していない』・『データの改ざん』等の
旭化成建材問題は良く取り上げられていますが
では、マンションを販売した『三井不動産レジデンシャル』には問題がなかったのか?
旭化成建材に関しては建築業法の適用となる、三井不動産レジデンシャルは宅建業法が適用されるとされています。
国土交通省も三井不動産レジデンシャルに対して行政処分を行うかを検討されていますが
どちらにしても、三井不動産レジデンシャルには酷な状況ではないでしょうか?
もちろん1番の被害者は住民さんであり、区分所有者であるのは間違いないです。
三井不動産レジデンシャルに落ち度がなかったとも言えません!
しかしある程度の事を工事を発注している為、『信頼』を糧に行われているのではないでしょうか?
当社でも新築戸建を販売致します。
建築する際には、地盤を調査致します。
一般住宅の場合では、スウェーデン式サウンディング試験を用いる事が多いです。
しかしこの時点でデータの改ざんがあれば・・・
また地盤改良の判定が出て、工事に不備があった場合・・・
万一の事が起こった場合の為に、保険の加入が義務付られているが、
人間が行う以上、性善説の上で行う以上、物事には絶対はありません
私達、不動産業者にとっても非常に考えさせられる今回の事件でした。

運動会頑張りました(*^▽^*)

10月4日は玉造幼稚園の運動会でした(*^^)v
DSC_0051.jpg
幼稚園では最後の運動会、2年前初めての運動会では
『かけっこ』とか『お母さんと一緒に障害物競走』とか
年長さんの運動会を見て、こんな風になれるのか?と心配していました
我が家の御曹司くんは立派に年長さんらしく頑張ってくれました(*^^)v
リレーでは1番走者くつダッシュ(走り出すさま)
組体操では幼稚園のみんなと力を合わせて競技に感動しましたもうやだ〜(悲しい顔)
DSC_0053.jpg
また少し大きくなった我が子に少し関心致しましたわーい(嬉しい顔)