100年の夏終わりました(^^)/

高校野球100年の夏が終わりました。
優勝は東海大相模
前評判通りに好投手左腕の小笠原君と右腕の吉田君で打線も好調を維持見事の優勝です
決勝ホームランの小笠原君が大きくクローズアップされていますが
高校野球マニアの私としては、準決勝戦の関東一校戦で好投した吉田君が優勝への大きなカギでした
準優勝は仙台育英
東北に初の優勝旗をと挑んだ決勝戦、実にすばらしい好試合でした
6対3からの同点劇は凄かった!
明治神宮大会で優勝して優勝候補の選手権での活躍は本当に素晴らしい
東北の後輩たちに優勝を託し、来年以降の仙台育英だけでなく東北の高校の活躍に期待したいです。
今年の甲子園は早稲田実業の清宮君一色でした!
私もTV観戦させて頂きましたが本当にすごい打者の登場に
TV釘づけでした(^^)/
実は清宮君、準決勝で敗退しましたが甲子園の砂は持って帰らなかったそうです。
今年の甲子園は実力校が多く出場して
ハイレベルな試合が多かったです!
来年もまた楽しみです
関係者の皆様、保護者の皆様、そして高校野球部の皆様、
今年も沢山の感動有難う御座いましたm(__)m

大泉緑地にflumpoolが来た~~~~\(^o^)/

今朝いつもの様に地下鉄で出勤
普段は『新金岡』駅で下車する人は私の出勤時間帯には少ないのですが
本日は・・・女子ばっかり!?
思わず『女性専用車両?』と勘違いした程??
新金岡駅から私と同じ方向へ女性が歩き出しましたくつ
『あっ!今日明日と大泉緑地にflumpoolが野外ライブに来るんだ!』
DSC_0013.jpg
いや嬉しいですねぇ~~~わーい(嬉しい顔)
新金岡もちょっとしたお祭り騒ぎに!

始まりました甲子園(^^)/

本日は広島原爆投下から70年目の日
そして高校野球は100周年を迎え開幕しました
共に『平和』を考えさせられる日となりました(^^)/
高校野球は100年目の今年は楽しみな高校が多いです(^^♪
なんと言っても甲子園の大目玉は早稲田実業の1年生怪物『清宮幸太郎』ですねぇ
怪物と言われた左打者では石川県の星稜高校、ゴジラこと松井秀樹さん以来ではないでしょうか
しかしゴジラ松井ほど長打の感じではなく、巧打者であり長打力のある打者。
つまりこの時点では松井よりうえかもしれませんねぇ(^_-)-☆
出場高校の中ではやはり
『東海大相模』・『敦賀気比』・『仙台育英』・『天理』・『静岡』が優勝候補
今年も楽しみな夏が始まりました\(^o^)/
ガンバレ高校球児!

寝過ぎ・・・

昨日は午前中に机に向かう習慣の為、『お絵かき』と言っても落書き?程度ですが・・・
お昼から『プール行きたい!』って事で、真田山プールに行くことになりました(^^)/
家内が『浮き輪持っていて』と言われましたが、
『今日は泳ぎの練習!』って事で浮き輪ナシ!
って言っても足は届くし、御曹子は浮き輪で浮いているより潜りたいそうですわーい(嬉しい顔)
泳ぎ方を少し教え、『パパ競争しよう!』
って事で私がサメ役ぴかぴか(新しい)
(競争ではありません・・・)
御曹子は逃げるのですが、何周泳ぐの???って言いたくなる位泳ぎまくっていました
5時になったのでお家に帰る事にしましたが、自転車で5分位の場所ですが
家についた時、御曹子は爆睡眠い(睡眠)
よっぽど泳ぎ疲れたんでしょうねぇわーい(嬉しい顔)
7時位に夕食を済ませ、私も知らないうちに・・・眠い(睡眠)爆睡していました
家内から途中で起こされ、寝室でまた爆睡眠い(睡眠)
朝起きたら7時過ぎ・・・がく〜(落胆した顔)
一番疲れていたのは私の方だったみたいですふらふら

いよやかの郷(^_-)-☆

先週の水曜日はいつもお世話になっています
北花田のエイショウハウスさんのご招待で
家族みんなで岸和田にあります『いよやかの郷』へ行ってきました
天候はあいにくの雨雨
川に入って遊ぶ事は出来ませんでしたが、それでも子供達は元気!
BBQ会場は屋根付きなので、たのしくBBQるんるん
DSC_0023.jpg
我が家の御曹司くんは、司法書士の脇田先生の次男と同じ歳だったので、長男さんと並んで
BBQを楽しんでいました(^^)/
なんでも御曹子くん曰く、『BBQやったらいっぱい食べれるねん!』
『・・・普段から食ってくれもうやだ〜(悲しい顔)
子供たちはBBQ食べて、雨降りのなか『沢蟹探し』へ
なかなか見つからず、挙句の果てには『イモリ』をGet!
やはり子供は遊びに関しては天才ですねぇわーい(嬉しい顔)
BBQ終了して、温泉に行きましたいい気分(温泉)
温泉でも水風呂で『キャキャ』
帰りは家内も御曹子もお疲れで車では爆睡眠い(睡眠)でしたわーい(嬉しい顔)
夏休みのいい思い出になりましたねぇ(^^)/

不動産のインタネット個人販売(^^)/・・・その②

すこし遅くなってしまいましたが第2弾
『重要事項説明』に関して
法規で定められている土地・建物の利用制限等も宅地建物取引士が調査を行い書面で説明致します
広く知られているのは、建ペイ率と容積率も土地の利用制限の一環です。
他にも都市計画で都市計画道路等の計画の有無や接道している道路の状況等、
市役所や関係省庁が開示して簡単に調べれるモノ等もあれば、簡単に調査できないモノもあります。
個人で売却する場合には売主側には調査義務はなく、通常は宅地建物取引業者が行いますが
今般の様なケースの場合、Yahooに売主個人が登録をして、買主が申込をしてソニー不動産が事務手続きを行う場合
ソニー不動産はどこまでの物件調査を行うのでしょうか?
以前私の経験した実例ですと、売主さんが買替の為(買う方の仲介させて頂きました)にお住まいの自宅を売る事になり
お隣さんが購入するとの事で、個人間の売買を行いました。
その売買契約は重要事項説明は行わず、市販されている売買契約書で双方が契約し決済を行いました。
ところが、引渡しも済み売主さんは新居へお引越し後まもなくして、
買主さんから契約の無効を言われ、買戻しを求められました。
買主さんは買った家と自分の家を取壊し、新築を建てる予定でしたが、接道の道路は建築基準法の道路ではなく
建替えする事が出来なかったそうです。
買主さんが依頼された建築業者から、連絡があり『御社の重要事項告知違反』と言われましたが
この契約には関与していない旨を伝え、理解をして頂きましたが、
売主さんは『買うときになぜ調べなかったのか』と言い
買主さんは『建替えの為の購入は伝えてあるのに、自分のモノを売るのであれば調査責任は売主にある』と主張し
双方とも『裁判する』とまで言い出しました。
この場合どちらに責任あると思いますか?
実際こちらの事例では、売主さんには売却価格を購入資金に充当している為、買戻しは不可能でありましたので
争って買戻しするのは不可能に近いと思います。
最終的には買主さんは建替えする事が出来ましたが、建替えする為の費用は売主さんが負担する事になりました。
それまでは仲の良いお隣さん同士でしたが、その後は街であっても挨拶さえしない仲になってしまいました。
売主さんは『仲介手数料をケチったばっかりに・・・』とおっしゃっていましたが
個人間取引の場合、互いが『業者ではない』ので責任追及が難しいのではないでしょうか?
また今回の事例の様に売主さんが、どのに居てるのか判る場合は良いのですが
売主さんが遠方に住んでいたり、外国人であった場合など、トラブルが起きてその後の追及が出来ない等の問題もあります。
次回はそのあたりに付いて問題定義致します

どうなるんだ国立(>_<)

なにかとニュースの話題として取り上げられているのが『国立競技場』
2019年ラグビーW杯のメイン会場の予定がなくなり
2020年オリンピックがギリギリらしいですが・・・
ひとつ忘れていませんか?
国立と言えば・・・
高校サッカーの聖地なんですよぉ(^_-)-☆
高校野球で言えば甲子園なんですが
実際には国立でプレイできるのは
開幕試合1試合と準決勝に進んだ高校だけ
全国で最大6校しか試合できないのですわーい(嬉しい顔)
高校野球は49校が試合できますが、高校サッカーは6校と狭き門なんです。
(開会式は国立ですが・・・)
高校サッカーを経験した人間にとって国立競技場は聖地である事は間違いありません
またこれから将来もそうであって欲しいです。
『予算』だの『工期』だの『デザイン』だの
いろんな問題があるとは思いますが、将来の子供達の聖地として誇らしく思える場所であって欲しいです。

風鈴が涼しげ(^_-)-☆

梅雨明けして、ほんと夏らしくなってきましたねぇ晴れ
家でもクーラーが欠かせなくなってきましたわーい(嬉しい顔)
節電しなければ・・・・
って事で通販で冷感敷布団を購入しました(^^)/
本日納品されたそうですので、本日はクーラーを使わないで過しますあせあせ(飛び散る汗)
(ちなみに私の寝る所だけですけど・・・)
涼しさを感じる方法としては風鈴等もいいですねぇわーい(嬉しい顔)
地下鉄玉造駅にも風鈴が飾られていました
通勤の度に涼しい音色が聞こえます。
DSC_0017.jpg
次は風鈴買おうかなぁぴかぴか(新しい)

マスコット?(^^)/

うちの事務所のビルには【辻野ビル】
毎年この季節になりますと1階の美容室の前に
『つばめ』が巣作りを行いヒナがかえり、
巣から顔を出してくれます(^^)/
三国ヶ丘ホームプラザ 035.jpg
毎年となるともはや辻野ビルのマスコットですねぇ(^_-)-☆

夏祭りだらけ・・・

台風の影響で降雨量が多いそうで・・・雨
電車等もかなり遅れが出ているそうですが、皆様の所はいかがでしょうか?
気を付けて下さい手(パー)
水曜日は玉造稲荷神社のお祭りでした(^^)/
DSC_0004.jpg
昨年もお祭りに参加させて頂きましたが、
木曜日が雨の予報でしたので、15日水曜日はいつもの年より人出も多くがく〜(落胆した顔)
何度も私が迷子になりそうでした(T_T)
御曹子はスマートボールを観ては『これやる~~~』
DSC_0005.jpg
なんでもやりたがるので・・・いちいち『ダメ!』って言うのがめんどくさいちっ(怒った顔)
幼稚園のお友達もたくさん来られていて、いっぱい遊べてよかったねぇわーい(嬉しい顔)
DSC_0006.jpg
仲良しのかーくんとも一緒に遊んで大満足るんるん
玉造稲荷神社には若手芸人も来ていますぴかぴか(新しい)
DSC_0011.jpg
御曹子は帰って、すぐに熟睡眠い(睡眠)
よっぽど楽しい一日だったのでしょう、寝顔もニコニコ笑顔でしたグッド(上向き矢印)
さぁ~まだまだ続く夏祭りイベント!