広~いグランドで(^^♪

昨日は社休日でしたわーい(嬉しい顔)
前日からお天気晴れなら大阪城公園の城ホール横のグランドで庭球野球!
雨なら図書館かガンダムのプラモ作成の予定でした(^^♪
まぁ~見事な晴晴れ
って言うか梅雨入りしたのではもうやだ〜(悲しい顔)
って事で大阪城公園で庭球野球野球
DSC_0440.jpg
しかし広いです・・・
ココを走り廻るのかあせあせ(飛び散る汗)
くつダッシュ(走り出すさま)
御曹子君は満々ですたらーっ(汗)
DSC_0442.jpg
疲れましたが、楽しいひと時でしたわーい(嬉しい顔)

守口市でリフォーム(^^♪

昨日は2年前にリフォームさせて頂きました
お客様のご実家でリフォームをご検討されているって事で
前回訪問させて頂き、本日はお見積りの提出ですわーい(嬉しい顔)
DSC_0439.jpg
お住みになりながらのリフォームですので、工事前の打合せもバッチリ行わないとるんるん

堺市民でない私・・・(*_*)

私がこれまでに住んだ所は・・・
『東大阪市』・『大阪市中央区』・『松原市』・『神戸市中央区』です
私はこれまでに『堺市』には住んだ事ないのです・・・
何故この話題って言いますと・・・
とある不動産業者さんと話ししていると
『ガシのあの辺やろ!』
今では『ガシ』が堺東の事って判るのですが
初めて聞いた時の『ガシ』は判りませんでした・・・もうやだ〜(悲しい顔)
ガシ?・・・・なんだぁ~~~~~
地元でしか判らない言葉って言うか用語ってありますよぇわーい(嬉しい顔)
東大阪では『八尾北高校』の事を『ヤオペイ』って言いますでも『布施北高校』は『フセペイ』って言いませんぴかぴか(新しい)
ちなみに『布施高校』の事は『フセタカ』で『布施工業』を『フセコウ』って言います!

西除川が綺麗に(^^)/

本日はお客様のお宅へ訪問でした
お客様のご自宅へ行く途中に近鉄南大阪線の布忍駅近くを流れる
『西除川』を久しぶりにゆっくりと眺めました目
なんだか20年前に比べて綺麗になっていません?
DSC_0432.jpg
私が不動産営業1年生の時に西除川近くの新築現場を担当させて頂きましたが
その時にこんなに川の水も澄んでいなかった様なぁ?・・・
今日は天気も良かったので、釣りをされている人もおられました(^^)/

交換日記

我が家ではコミュニケーションツールのひとつに
交換日記的な『自分ノート』があります。
小学校に行き出して『連絡帳』をヒントに思った事を書く事にしました。
DSC_0431.jpg
3行から5行くらいですが、普段帰りが遅いのでお互いに楽しみな『自分ノート』です。

過積載では???

今日のお昼過ぎに車で新金岡から、ときはま線に出る時に発見しました!
放置自転車の回収トラックが横切りました・・・
DSC_0429.jpg
写真では判り難くてすいませんふらふら
な・な・なんと…
自転車が3階建てに積んでいるではないですかひらめき
これって過積載にならないのexclamation&question

新金岡団地を考える(^^♪

前回新金岡団地の新しい形でご紹介させて頂きました物件は
募集開始2週間で申し込みがありましたm(__)m
さて、今回は『新金岡団地を考える』って事ですので提言その①
民間の分譲マンションの場合には『管理組合』が『管理会社』へ有償で管理をしているケースが多いです。
『マンションは管理を買う』とも言います。
新金岡団地では1部管理会社へ依頼している所もありますが
ほとんどが自主管理となっています
自主管理の場合のメリット・デメリットを考えましょう
1番のメリットは費用が安価になるです。
他にはコミュニティーの場となる等の利点があります。
デメリットはやはり住民に負担が掛かる
マンションの場合には管理費とは別に長期修繕積立金が存在します。
これらの維持管理も自主管理の場合には所有者が判断しなければなりません
専門性も高いので所有者に詳しい人がいればいいのですが
そうではない場合には判断がかなり難しくなります。
駐車場運営や清掃・管理費修繕積立金の徴収管理を住民が行います
一昔前であれば、奥様が専業主婦の場合など在宅時間が長いので対応出来たのですが
現在の家族構成では、奥様もお仕事お持ちの方も多いと言う問題と
一番の問題は住民の高齢化です。
自主管理で対応出来た事が、一部の所有者へ負担が掛かる等の問題点もあります
ちなみに弊社がとある管理組合さんから相談を受け
管理会社の導入したケースでは、管理人を常駐させずに
管理業務のみを管理会社へ移行致しました。
1・管理費の増額はなし
2・管理費修繕積立金の徴収と未納者への催促
3・駐車場の運営
4・清掃会社への業務依頼及び管理
5・総会の資料作成および議事録の作成
6・建物長期修繕に掛かる提案と計画の立案
導入後の役委員数は変っていませんが確実に住民さんが行う業務が軽減されました(^^)/
また役委員の選出にあたり輪番制を用いている所が多いですが
例えば『空き家』の所は次に廻り、また賃貸人さんが役員をやる場合にも
所有者に決議権があり賃貸人にはないので、総会時の有り方にも問題点は残ります。
総論させて頂きますが
結果的には自主管理が難しくなる中でやはり管理会社へ管理をして頂く事で
団地の価値が少しでも上がるのではないでしょうか?