夏休みに入って間もなくの事です
毎年始めの水曜日に北花田のエイショウハウスさん主催のBBQに参加致しました
ホントに楽しい一日でしたが・・・
ここで問題が
メダカや蛙・沢蟹をGetした御曹子君・・・
『持って帰りたい!』
いやいやムリ!どこで飼うの?
『ママ持って帰ったらアカンって言ってたから・・・』
『パパの会社で飼ったいいやん!』
えぇ~~~
って事で会社で沢蟹だけ飼う事になりました
でも・・・意外とカワイイかも
カテゴリー: 育児パパ奮闘記
通知票
広~いグランドで(^^♪
交換日記
プラモデル作成(^^)/
大泉緑地で・・・
授業参観でした(^^)/
今日は玉造小学校の授業参観でした\(^o^)/
1年生の最後の参観日
幼稚園からの友達や小学校になって新しい友達と
学習環境や生活習慣環境が大きく変わった1年でした
朝、『今日パパ参観観に行くねぇ』
『うん!』と嬉しそうに答えてくれました
事務作業が残っていたので、取り敢えず会社へ出勤
13時45分からでしたので13時に自宅へ帰る予定でしたが・・・・
なんと!地下鉄御堂筋線が人身事故で運休
12時10分頃に新金岡駅で待機していましたが・・・
12時30分過ぎても券売機が『販売中止』
こらぁダメ
車で家に帰る事にしました
自宅に着いたのが13時20分
10分で昼食済ませ
いざ!学校へ
算数チームや昔遊びチーム・英語大好きチームに縄跳びスーパーキッズと
いろんなカテゴリーに分れ、練習したみたいです。
我が家の御曹子は、音読チームで国語の教科書を順番に音読しました。
1年間で成長した事の発表では『1学期は計算遅かったけど、早く計算できる様になりました!』
クラスでもたくさんの友達に恵まれ、あだ名も『ホアッシマン!』と
担任の先生に命名した頂いたそうです(^^♪
帆足君は友達が困っていても、助けれくれたりするので
そう言った意味で命名して頂いたそうです。
授業が終わり、教室の入口で待っていると
『ホアッシマンのお父さん?』って定着しているみたいです
ちなみに私の小学校の時のあだ名は『ほあっさん』でしたが・・・
1年間なんの問題もなく、無事成長してくれて感謝ですm(__)m
御曹司君お誕生日でした(^^♪
昨日2月19日は我が家の御曹子君の7回目の誕生日(^^♪
いや早いものですねぇ~~~
おじいちゃんとお祝いしてもらい、本当に楽しそうでした
7歳になり、最近言訳が多くなったり、口ごたえする様になったり
すこし生意気になってきたけど・・・
私があぐらかいて座っていると、ちょこんと膝の上に乗ってきたり
朝起しに行くと、抱っこじゃないとリビングに行かなかったりと
まだまだ、幼稚さが残る御曹子君ですが、
友達も多く、学校の勉強も頑張っているみたいで
もうすぐ2年生!
健康でスクスク育ってくれて、ありがとう\(^o^)/
図書館いいですね(^^)/
うちの御曹子君は毎年冬になると『しもやけ』に悩まされます
ほんとうはグランドで遊びたかったそうですが・・・
今年のしもやけがかなり酷く
室内で遊べる所・・・って事で大阪市立中央図書館へ行く事にしました(^^)/
『ブンダバー』って猫ちゃんの本と
『いつのまにか探偵』と謎解きの本と
『学校のひつみの通路』?だったかなぁ~って言う本と
『ちびまるこちゃん』の4コマ漫画を借りて来ました(^^)/
本選びが難しく・・・
まずは御曹子が興味ありそうな本を選択します。
『昆虫・乗り物等はイマイチ・・・』
次に挿絵が少なすぎるのや多すぎるのはNG
次の漢字にルビを振っている本(全ての漢字ではないので選択)
ブンダバーを最初にあたえ本読みの最中に本を検索(^^)/
特にハマったのは『いつのまにか探偵』(^^♪
家に帰ってから、家内を交えて推理合戦
本を読むのは嫌いな方ではないので、本を音読して間違っている感じの読み方等注意しながら
家族みんなで話し合い、考え、とってもいい日になりました(^^♪
図書館っていいですねぇ