実は昨日は会社を休み頂き、水曜日と木曜日は家族旅行だったのです
それはまたブログで・・・
打ち上げで家内の実家で食事していましたが、
家内が『明日、なんか予定あったような??』
私が『とにかく帰るよぉ~明日幼稚園あるし』
マンションに帰ると、『あっ!』
『明日幼稚園の遠足やった!』
おいおい
お弁当の用意もしなければ・・・
ちなみに我が家では幼稚園のお弁当は半分くらいは私が作ります
\(^o^)/
今日はいつもより早起き
まだ眠そうな御曹司を叩き起こし
はりきって幼稚園へ向いました
陸矢君今日は晴れて良かったね!
天王寺動物園に行っているそうですが
こっそり観に行きたい気持ちです・・・
「仕事しなさい・・・」
カテゴリー: 育児パパ奮闘記
やはり世界一だわぁ(^_-)-☆
昨日は仕事が休みって事は・・・
御曹司と一日遊ぶ日です\(^o^)/
毎週水曜日は体操教室に通うのですが
昨日は朝から大雨警報が大阪市内は出ていましたので
教室に向かう前に電話があり『今日はお休みです』
ありゃ~
しかし外は天候回復に向け曇り空から時折太陽が
とりあえず・・・大掃除だぁ
そんな事で陸矢君と大掃除
(手伝いしているのか邪魔しているのか?)
遅めのお昼ご飯食べて、『りく公園でサッカーしようか?』
『おう!』
『リクの自転車で行く』
って事で公園までマイチャリで出発!
最近では少しの坂道でも自分で漕げる様になりました
公園では同じ幼稚園で同じマンションの男の子と
たまたま一緒になったのですが、やはり我が子が一番かわいい
昨日は2人で温泉に行き、ご飯食べて速攻で2人爆睡
朝起きると家内から・・・
『あんたら私の事忘れてない』
運動会(^_-)-☆
流行語(^^)/
今年の流行語大賞最有力候補はやはり
滝川クリステルさんが東京五輪招致プレゼンでの
『お』『も』『て』『な』『し』
『おもてなし』
ではないでしょうか?
我が家の今年の流行語も便乗して、御曹司が発した
『も』『も』『て』『な』『し』
『ももてなし』・・・
陸矢君『も』ではなく『お』ですよぉ(ーー;)
『パパもやってみぃ』
2人で『も』『も』『て』『な』『し』『ももてなし』
3歳くらいのお子さんのちょっとした言い間違いかわいいですねぇ
他にも『おはよう』は『おやほー』
ほんとかわいいですねぇ~
しつけでかわる??
皆さん『秋の交通安全週間』始まりました(^^)/
飲酒はもちろんダメ
シートベルトや運転中の携帯電話の使用にもお気を付け下さい。
さて子供さんのおられる方にお伺いしたいのですが、
お子さんになにを一番『しつけ』ていますか?
『あいさつ』
『食事の時の常識』
『譲り合う心』
『お勉強』
時期によっては違うとは思いますが・・・
我が家での今一番口うるさく言うのは
『ありがとう』と『ごめんね』です。
うちの御曹司は幸い『譲り合う』は出来る子ですので
(自慢です)
『〇〇君にトーマス貸したって』と言うと大抵は
『うんいいよ』
物への執着心が無いと言えばそれまでですが・・・
『ありがとう』は素直に言うのですが、『ごめんね』は難しいですね
自分が怒られている事の負い目もあり、なかなか相手の事までは・・・
特に私や家内に対しては、笑って誤魔化すと言う感じです。
(誰に似たんだか)
そんな中こんな統計があるそうです!
『うそつくな』・『他人に親切にする』・『ルールを守る』・『勉強をする』
4つを幼少期にしつけられたら、平均年収が86万円高いそうです。
子供には個性があるので、4つだけを念入りにしつけするって訳には行きませんが・・・
子供にとってなにを教えてあげたらいいか?は親しかできない大切な役割でしょうねぇ~
体操教室(^^♪
雨でも(^^)/
大荒れの天気が続いていますねぇ
竜巻の威力が凄い・・・
大阪でも昨日豪雨が
私も休みでしたが、御曹司の体操教室へ雨の中行って来ました(^^)/
でも子供って雨のなかでも元気!
『パパ雨降りだねぇ~ビチャビチャして遊ぼう』
『イヤ遊ばない・・・』
『パパも長靴にしたらいいやん~』
どんな状況でも楽しめるのは子供の特権(^^)/
恐竜だぁ!(^^)!
うちの御曹司はさすが!男の子
最近は恐竜に興味深々(^^)/
ATCで行われている『大恐竜展』に家族みんなで行ってきました
https://www.atc-co.com/event/000615/
『恐竜さんガオ~だねぇ』と本人は楽しみ
行ってビビんなよぉ~(^_-)-☆
レイアウトはまずは恐竜年表的なのがあって・・・
ここは興味ない(ーー;)
次に恐竜のガイコツ
ここでもテンションイマイチ(ーー;)
『うぁ~リク食べられる!』
この辺からテンション上がってきましたよぉ~~
『リク!恐竜居るでぇ(^_-)-☆』
やっぱりビビッてました(-。-)y-゜゜゜
でも御曹司は楽しかったそうで今日も
『恐竜さん観に行こうかぁ~』・・・ってオイオイ
寝違えた(T_T)
褒めるって難しいですねぇ(^^)/
子育てに必要不可欠な要素ってなんだと思います。
これだけやっとけば大丈夫って言うのはないとは思いますが・・・
私は今御曹司と接する時、『怒るより褒める』を心がけをしています。
ご飯の途中でおもちゃで遊び始めて時
以前なら、『リクヤ君まだご飯食べてないでしょう!』を
『りくや君今日はたくさん食べたねぇ~もう少し食べてご馳走様できたらお兄ぃちゃんだねぇ』
感情的に怒る方が先に来てしまうのですが、
そこは我慢・我慢・・・
一呼吸おいて褒める言葉を探す。
最近はうちの御曹司も、出来ない事や思い通りに行かない事があれば
イラつくみたいで
そんな時に感情的に怒っても逆効果
ある人から教えて頂き、今実践中です(^^)/