3月15日(火)は玉造幼稚園の卒園式でした(^^)/
無事玉造幼稚園で3年間頑張りました(^^)/
幸い『幼稚園に行きたくない』と駄々をこねる事は一度もなく
幼稚園が大好きでお友達の多く、大きな病気も怪我もなく大きく育ってくれました
園長先生から卒園証を頂くのですが、
最後に園児が『大きくなったら〇〇になりたいです!』と将来への夢を言うのですが
女子は『アイドル』・『パテェシェ』が多かったですねぇ
一昔前なら、『幼稚園の先生』とか『お母さん』とか『看護婦さん』とかなんでしょうねぇ
男子は『サッカー選手』が多かったみたいです。
さて我が家の御曹子は・・・
『パイロット』らしいです
初めて聞きました
確か昨年の夏は『サッカー選手』(ほとんどやった事ありませんが・・・)だったのに~~~
子供はいろんな経験をして将来を描いているのでしょう
玉造幼稚園の年長さん卒園おめでとう御座います
住宅ファイル講習(^^)/
卒園式・・・
とうとうこの日が来てしまいました
我が家の御曹子が明日3月15日に卒園式を迎えます。
あ~絶対ダメだぁ!
泣いてします
本人はあまり意味が判っているのやらいないのやら・・・
では明日で最後です。。。
玉造幼稚園にはほんとお世話になりました。
スクスク育ってくれたのは玉造幼稚園のおかげ
たくさんのお友達とも仲良くなれてホント良かったです!
こんな不動産業者って・・・
先日お客様と物件を観に行く事になりました(^^)/
通常、事前に物件を媒介している業者さんへ
『〇〇町の物件ご案内させて頂きます』
在宅の場合はお住まいの方に媒介業者がアポイントを入れます。
空き家の場合は、現地でキーボックス等で鍵を管理する場合と
媒介業者の事務所へ事前に鍵を取りに伺い、貸出を受けます。
とある大手不動産業者へ媒介している空き家物件をご案内の連絡を入れた時・・・
業者『鍵は当社にありますので取りに来てください・・・』
私『っへ!御社の事務所は大阪駅の近くですよねぇ・・・』
業者『そうです。』
私『堺市の物件をご案内するのに、大阪駅まで行くのですか?』
業者『はい。』
私『御社の支店は堺にもありますよねぇ・・・せめてそちらに預けるとかはないのですか?』
業者『預けていません大阪駅まで来てください。』
私『持って来てください時間的に無理です。』
業者『では案内出来ません。』
これっておかしくないですか?
確かにキーボックスだと管理上リスクがあるのは判りますが
それであれば案内の時に鍵を持ってくるとか、近くの業者へ預けるとかすればいいのに・・・
売主さまから販売の依頼を受けている以上、案内の機会をその業者がつぶしていいモノでしょうか?
当社でも遠方の物件を預かります。
通常はキーボックスで管理致しますが、売主さまが承認頂けなければ
鍵を複数預かり、事前の場合は郵送しています。
直前の場合は私が空いていれば鍵を持って行く場合や
途中で待ち合わせして鍵の受け渡しをする場合等
なるべく多くのお客様へ観て頂く努力はしますが・・・
こんな業者ってどうなんでしょうか?
極小地
不動産取引に於いて『重要な点』は様々あります。
まずは前面道路の種類・・・(市街化区域内)
建築する場合『建築基準法上の道路』に2m以上接道していなければならない。
前面道路が単なる私道だった場合や接道が2m未満の場合は建築する事が出来ません。
よって接道している道路は『重要な点』と言えます。
他にも様々ありますが、重要な点の1つに『土地の大きさ』があります。
例えば土地の大きさが100坪あります。
この場合まずは100坪での需要を考えます。
しかし住宅地の場合では100坪では大き過ぎるので、需要が薄い場合等は
50坪づつ2筆に分けての需要等を考えます。
逆に土地が5坪の場合等の極小地の不動産取引の場合は
まずは当該敷地に接する土地所有者へ購入の意思確認を行います。
購入意思がなければ、資材置き場や駐車場等として売却するか、
借地として、賃貸するかになります。
バブル期ならばいざしらず、今は土地は『必要な時期に必要な大きさだけ』と言う考えをする人が多い為
いかに需要に沿った、販売方法を選択するかが大切です。
順水会(^^♪
なんばグランド花月
先日法人のお客様からのご依頼で『ウラナンバ』の店舗物件の調査の依頼がありました(^^)/
なんでもここ数年で急激に伸びた人気スポット!『ウラナンバ』
以前は『おっさんが行く店』のイメージでしたが
最近では、お店もちょっとお洒落な若い子が入り易そうなお店に変っていました
私の小学校の同級生が、道具屋筋でお店を出しているので、情報収集に行く予定が
なんでもインフルエンザ全開らしく・・・
断念
近隣の雰囲気や夜間ではなく昼間の人の流れ等を現地視察
そんでもって観光客に紛れて、大阪の笑の聖地『なんばグランド花月』へ
もちろん観覧に行った訳ではありません
実は私・・・大阪人でありながら・・・
なんばグランド花月に見に行ったのは1度きり・・・
(しかも小学生の頃)
案外地方からの観光客の方が観に行ってるかもしれませんねぇ
大阪人として今度は観覧に行きますm(__)m
御曹子の誕生日(^^)/
今日2月19日は、我が家の御曹子『陸矢君』の誕生日
今日で6歳
本当は今日お祝いですが、水曜日に玉造幼稚園でお誕生日会をしてもらい
お昼からおじちゃん達と私の妹が来てくれて、細やかな誕生日パーティー
毎日一緒に居れば気付かない事も多いですが、もうすぐ小学生になるので少しはおにいちゃんになったのかなぁ?
まだまだ、幼稚な部分が多くて、
朝起きて抱っこだの・・・
ぼんやりしてる時間が多いだの・・・
なにかで勝負して負けるとスネルだの・・・
勉強も頑張り過ぎて、イライラするだの・・・
でも
お友達も多くて、だれでも分け隔てなく友達になれる事や
人にゆずる事もイヤな顔しないで出来る事や
『やる事をやって遊ぶ』をちゃんと出来る様になったり
着々とかっこいい小学生になってきました(^^)/
これからの成長が楽しみな6歳の誕生日でした
陸矢君誕生日おめでとう!!
確定申告始まりました(^^)/
平成27年度の確定申告が2月16日~3月15日までの期間で始まりました。
例年この時期は税務署だけでなく、法務局等も人でいっぱい・・・
不動産で言えば、昨年度中に『売った人』は、譲渡益が発生する人はもちろん
譲渡損益が発生する人も確定申告された方が良い場合もあります。
準備しておいた方が良いモノリスト
(1)買った時の契約書及び領収証
(2)工事等行った場合には、契約書等
(3)登記や仲介手数料等の領収証
(4)売った時の契約書
(5)売った時の経費[仲介手数料]等
確定申告に行く前に一度税務署等へ電話で相談された方が良いと思います。
『買った人』で住宅ローンや親族から資金援助が有った場合には確定申告が必要です。
住宅ローンは要件を満たせば、住宅ローン減税を活用できます。
忘れがちなのは、資金援助を受けた場合です。
税務署で必ず確認して頂いてから必要な人は申告お願い致します。