前回の続編です。
前回では、賃料で売却価格の補てんをすると言った内容でした。
では、『物件価格と希望価格に差がある人は皆さんこの方法で・・・』
とはいかないです。
この方法は『誰でも』・『どもでも』・『いつでも』使える必勝法ではありません。
まず一番と言っていい条件ですが、
『住宅ローンが残っていない』または『住宅ローンの年間返済額が年間賃料想定額の半分以下』
この方法は賃料を売却価格に補てんをするのが、目的となります。
住宅ローンへ返済をする場合、仮に賃料が10万円で、返済金額が10万円とします。
銀行等に支払う10万円には、金利と元金が含まています。【元利均等払い】
10万円のうち5万円が元金・5万円が金利と致します。
元金はそのまま補てんにあてれますが、利息は補てんにはあてれません。
となりますと、前回の試算でご説明すると、
5×60(年間補てん額)=300万円
2000万円-300万円=1700万円
現在の価格は2000万円・築後5年増しで1700万円
この場合ですとどちらを買うでしょう?
この方法を用いる場合には、
下落価格 < 補てん価格(賃料と経費・金利の差額)
の計算でないと成り立ちません。
また地域的な要因もありますので、検討時には充分市場調査等が必要です。
また築年数が古い場合には、設備等のメンテナンスリスクもあります。
通常の収益還元法で物件を購入する場合では、
利回り(購入価格に対して年間の収入率)が10%前後で検討されるのが通例です。
2000万円の物件ですと、年間賃料が200万円(家賃16.6万円)であれば、10%となります。
前回の試算を利回りに置き換えると、6%(家賃が10万円の場合)となります。
つまり、この方法では『儲ける』とはムリです。
あくまでも『希望価格の補てん』をする方法論です
1つ、1つの物件によって異なりますので、ご興味がある方はお気軽にご相談下さい。
今日もウォーキング(^_-)-☆
売ってダメなら・・・
先日2年前に売却の依頼を受けました、お客様からご連絡が有りました。
2年前に私の知人が、物件を探しているので、空家になっている物件に
手紙を送り、ご返事が有ったお客様でした。
結果当社で売却依頼の受け、販売活動を致しましたが、力不足で成約に至らず
その後他社さんへ売却依頼をされましたが、これも結果が出ず、再度当社へご連絡を頂きました。
ここで私が提案したのは、2つ
『1つは現状の価格を下げる』
お客様は本意ではない様子。
『もう1つは賃貸に出されてはどうでしょう』
仮に今の価格が2000万円とします。
物件は築後12年の戸建住宅。
価格を下げるとなれば、1900万円とか1800万円とかで下げて売れればいいのですが
当然この時点では、確約されるものではありません。
ひょっとしたら、まだ下がる可能性もあります。
賃貸で募集するとなると仮に家賃相場が10万円とします。
この場合既に取得している物件での計算ですので、
お客様が付いてから計算致しますが、借主さんが仮に5年住んでいたとしましょう。
5×120万円(年間収入)=600万円(税引き前の計算です)
5年が経ってその人が出て行く事となった場合。
2000万(当初の売却希望価格)-600万円=1400万円となります。
この時点で築後17年で、この時の相場は判りませんが、
相場が同じとした場合、築後12年の物件と築後17年の物件が2つ有った場合。
双方とも多少の手直しが必要な場合では、どうでしょうか。
600万円安い物件を買いませんか?
仮に相場が下がり、1400万円では高いとなった場合でも
更に賃貸で募集すれば良い事です。
仮に次は家賃が8万円と致しましょう。
同じ様に5年借りて頂いた場合、
5×96万円(年間収入)=480万円(税引き前)
この時点では当初の価格を基準とすると、920万円
築後22年にはなっていますが、どうでしょうか。
当然リスクは生じます。
5年以内に出て行ったら・メンテナンス費用がかかる
空家にして、固定資産税等の年間経費が掛かるだけで無く、評価も落ちるでしょう。
もちろん今回の提案が良かったと言い切れるのは、5年後になりますが
売るしか方法が無い訳ではありません。
ここはもう少し掘り下げて書き込みしたいので、続編にて・・・
(っていつ書くネン)
祭りダ!祭りだ!男の祭り~~っと
秋のシーズンは各地で祭りが多くなりますね~
岸和田のだんじりや堺では百舌鳥八幡の布団太鼓等・・・
秋の祭りは豊作を祝って、その土地の氏神さまへ奉納の意味があるそうです。
堺市も市を挙げて、大いに盛り上がっています。
この時期はお客さんが祭りをされる人ですと、連絡が取りづらくなりがち・・・
1年に1度の事ですので、仕方がないか
私は実は・・・・祭りにあまり参加した事がありません
幼い頃には地元自治会には、だんじりがあり、子供会でだんじりを曳いていた事もありましたが
中学・高校になるに連れ、段々と疎遠になってきたと思います。
昨年、地元自治体でたまたま新築分譲をしていた時
同級生の男の子(今は立派ななおっさん)が、自分の子供を連れて、だんじりを曳いているではないですか
『あれ、〇〇と違う?』
『わぁ~ほあっさん!』ってな感じで再会
私もお客さんと一緒でしたので、ゆっくり話しする事はできませんでしたが、
こうやって地元自治会で、子から孫へと引き継がれて行く、伝統文化的なのっていいですね~
私の従妹が堺市西区上之で祭り男していますので、今年も差し入れに行ってきます
もう帰ろうよ~(T_T)
昨日の休みに、陸矢君と公園に遊びに行きました
公園は初めて行く公園
最近の公園は砂場には囲いがあり、動物の糞等から守り衛星的にしてるんですね
砂場で一通り遊び、すべり台で一通り遊び、なぜかブランコは嫌がりますので、
『リク帰ろうよ~』
『・・・パパこれするの~』
新しい遊具を発見!
かなり気に入った様子
『パパこれ乗って』
『はぁ~パパ大きいから乗れないよ』
と私に指示を出し、陸矢君は別の遊具へ・・・
(別の遊具気にいらんかったら、こっちに帰ってくる為の場所取り係か)
暫く遊んでから、『リク帰ろうよ~』
『イヤだ遊ぶの~』
・・・飽きるまで待つしかないか
まぁ~お金の掛からないのを気に入ってくれて、有難う御座います。
玉造にホームセンター\(^o^)/
我が町玉造にロイヤルホームセンターがいよいよオープンします。
9月28日~10月2日がプレオープン
10月4日グランドオープン
売り場面積もかなり大きそうですね~
元々は大和ハウスがマンション用地として、森下仁丹からリーマンショック前に購入したのですが、
マンション価格の下落で、採算が合わなくなったのか、ホームセンターに用地変え。
(私としては、マンションの方が良かったのですが・・・)
(マンションとなれば、陸矢君のお友達が増えそうで・・・)
地域住民の反対等有りましたが、いよいよオープンとなりました。
(まぁ~空地にしているよりは、なにかしら有った方がいいでしょう)
玉造ネタばかりですいません・・・m(__)m
新金岡ネタ集めてきます
9月から始めた事\(^o^)/
9月!
秋!
秋と言えば・・・
スポーツの秋ですね
最近私がものすご~~~~~く、気になっているのが、
ポッコリお腹
最早メタボ・・・
そんな事で、朝1時間早起きして、散歩に行く事にしました。
朝はかなり涼しくなり、始めるには丁度いい気候
うちのマンションから目指すは『大阪城』
駅で言うと1駅半ほどです。
『森ノ宮』から大阪城公園に入り、朝の公園を散歩・・・
大阪音楽団を通り抜け、外濠から見えるOBP↓↓↓
この時点で結構汗だく
以外と公園内はアップダウンがあるんですよ
内濠を超えて、天守閣まで↓↓↓
ここまでで、約20分
大阪城の朝の名物と言いますと・・・
ラジオ体操
しかし、私が到着した時は既に終わっていました。
いつかは参加するぞ~~
約50分程かけてのお散歩
帰ってシャワー浴びて、仕事に行きます。
ポッコリお腹さようなら出来る日まで
3日坊主にならない様に、ブログに書き込みました!
不動産価格指数
先日『国土交通省』から、不動産価格の指標となるものが発表されました。
『不動産価格指数』
2008年4月~2009年3月までの不動産価格を100と数値化し、
住宅総合とマンション・更地建物付土地の3つに分類し各々不動産価格の数値を出し
投機不動産等の指標とするのが目的・・・とありました。
https://www.mlit.go.jp/common/000221784.pdf
さて、公示価格や路線価等、他にも不動産の価値を示すモノは有りますが、
今回の『不動産価格指数』は他のモノとの違いはなにか。
1つ目は指数ですので、平米単価で表すのではなく、2008年平均値100に対しての数値である点。
2つ目は毎月数値が出る点。(前年同月比も表示。)
例:〇〇年〇月94.6% (前年同月比5.6%)とあれば、
2008年平均値に比べて、5.4%下落している(前年同月比と比べると5.6%上昇している)
3つ目は国際的な数値である点。
他国の不動産価格と比べ、日本の不動産価格の数値を見れる事となり、
外資の投機判断となる。
とある不動産コンサルティング等では、
『購入のタイミングを計るのに良い』的な記事がありますが、
はっきり言って、個人の方がこの指数を見て買うか・買わないかを判断するは不適切です。
不動産コンサルティングを名乗るのであれば、もう少し内容を理解した方がいい・・・
なぜなら、まずは大きな地域では分けていますが、
例えば:堺市北区新金岡町5丁の数値は出ていません。
購入を検討している人が、『大阪府全域で探している』なんて人はおられません。
(仮にいてたとして、どうやって物件探すの?)
不動産価格は地域差によって、かなり変わります。
大規模分譲が開始!とか、中古物件に関しては物件によってはかなり差がでます。
もしこの数値だけを見て判断するなら、ここ数年は間違いなく購入できません。
不動産価格の利点は、マクロ的に投機としての判断としては良いと思います。
今までになかったのは、国際的な数値として、外資の呼び水となる事もあると思います
東証で現在『住宅価格指数』
関東圏の中古マンションの価格を数値化したもの。
こちらの方が購入や売却時期の判断としては、有効と思います。
持論ですが、『不動産の購入のタイミング』は、検討者が『必要』と思った時が
購入のタイミングです。
阪急電車・・・
この前のブログで書き込み致しました、お客様と十三で食事致しました。
連れて行って頂いたお店は『イタリアン』
コース料理で、前菜 → パスタ → メイン → デザート&コーヒー
前菜からとっても美味しくて・・・
ちなみにお客様と一緒でしたので、撮影できませんでしたが、
オシャレで美味いお店でしたよ
その後、私が本町で打合せでしたので、十三でお客様と別れ、一人で阪急電車で梅田まで
十三(ジュウソウ)って考えたら、珍地名ですね
あっ言っときますが、私は鉄道ファンではありません。
久しぶりの阪急
鉄道各社有りますが、私個人としては、阪急電車が一番好きです
私は子供の頃は、近鉄沿線でしたので、『近鉄!』って言いたいのですが、
やはり阪急電車が一番清楚で落ち着いている感じがします。
そして私が好きな車窓風景がこちら↓↓↓
中津かから梅田に向かう途中の淀川渡る瞬間です!
通勤ラッシュ時間帯は阪急電車が無尽に走っているのですが、
撮影時間は午後2時頃
ゆったりしていて、いい感じ
梅田駅に到着すると、たくさんの線路がここ梅田駅に集結
うぅ~いい感じですね
もう一度言いますが、鉄道ファンではありません
暖かい手紙(^^)/
昨日お客様からご依頼頂いていました物件のご決済で
大阪市西区まで行ってきました。
銀行さんで取引ですので、行くときはお客様の車に乗せて頂き
11:00~取引開始・・・
って現金でのご決済なので、取り分け段取りする事も無く無事終了。
『帆足さん今日お昼一緒に食べましょう!』とお客様から
言って頂き、十三で食事をする事になりました。
『帆足さん本当に有難う、これどうぞ』と封筒を手渡しされました。
『中には手紙があるので』と、
事務所に帰ってお手紙を拝見させて頂くと
身に余る感謝の言葉が筆で書かれていました。
お客様とは、とある土地の取引で、境界線を決める為に立会いをして頂いたのが、出会いの始まり。
その後も、道でバッタリお会いしたり、久しぶりにお会いしたのに
お互いに覚えていたのは、波長があったのでしょうか。
不動産の相談にも、私の事を思い出してくれて、依頼を下さった方でした。
文中には、『不動産のプロとして』と言う事が書いてありましたが、
改めてプロとして、より良き提案を心がけ、それに対する対価で
手数料を頂く事を、心に刻んでこれからも頑張ります。
心温まるお手紙有難うございます\(^o^)/